セッション紹介

 日程で絞り込む

日程を選択

 キーワードから選ぶ

 1日目のセッション

d7-1 Creative Cloud
2018年2月7日 (水) 10:45 - 11:35 仲尾 毅

新しいアプリでビジネスの幅を拡げるCreative Cloud

全方位アップデート、PhotoshopやIllustratorなどの既存のアプリの進化に加え、新しいアプリも追加、3DコンテンツやUI/UXの作成もできるようになりました。お馴染みのDTP関連の最新の機能も知ることができ、リリース間もない新しいアプリもデモにて紹介します。このセッションに参加すれば最新のCreative Cloudを学べます。
  • アドビ システムズ株式会社 Creative Cloudエバンジェリスト。
  • 2012年にアドビ システムズ社に入社。
  • Creative Cloudの伝道師として、Adobeの最新技術、製品、サービスの訴求と移行促進に従事。
  • クリエイターにとってメリットのある最新情報を、いちはやくお伝えします。
  • <a href=" https://blogs.adobe.com/creativestation/category/ccdojo">Creative Cloud道場ブログ</a>


d7-2 InDesign
2018年2月7日 (水) 11:50 - 12:40 戸田 大作 ・ 森 裕司

InDesign、覚えておきたい時短テクニック

InDesignを操作するうえで「時短」に繋がるさまざまなテクニックをご紹介します。作業を一手間、二手間、減らすテクニック、さらには意外と知られていないTipsまで、時間の許すかぎりご紹介していきます。知っているのと、知らないのとでは作業時間に大きく差がでます。この機会にぜひ覚えておきましょう!

戸田 大作とだ だいさく
  • <a href="https://www.nik-prt.co.jp/">日経印刷株式会社</a> 制作部 制作課
  • 組版歴20年のベテランオペレーター。InDesignをどう設定すれば効率と品質を向上できるか日々研究しているが、その成果として、2016年、日本グラフィックサービス工業会「JaGra」が主催する技能コンテスト「トップオペレーター発掘プロジェクト! 第2回 ジャグラコンテスト InDesign」において優勝し、InDesignマイスターに輝いた。翌年よりコンテストの専門委員としても活動している。

森 裕司もり ゆうじ
  • 名古屋で活動するフリーランスのデザイナー。Webサイト『<a href="//study-room.info/id/">InDesignの勉強部屋</a>』や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う『<a href="//study-room.info/dtp/">DTPの勉強部屋</a>』を主催。
  • 『<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4774195529/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4774195529&linkCode=as2&tag=indsturoo-22&linkId=4aec974eedbfdd2eb9d0d6268d04672">超時短InDesign</a>』(技術評論社)や『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844364685/">InDesignプロフェッショナルの教科書</a>』(MdN)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4048706683/">神速InDesign</a>』(アスキー・メディアワークス)など、テクニカルライターとしても30冊以上の著書を持つ。
  • また、Adobeサイト内の「<a href="https://blogs.adobe.com/creativestation/serialization/dtp-make-good-use-of-indesign">YUJIが指南、今こそInDesignを使いこなそう</a>」も執筆担当。
  • 2016年11月末より、個人で執筆した『<a href="https://study-room.info/perfectbook/home.html">InDesignパーフェクトブック(PDF版)</a>』のダウンロード販売をスタート。2018年1月8日よりCC 2018対応版もリリースしている。
  • <a href="https://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/adobe-community-evangelist.html">Adobe Community Evangelist</a>
  • Facdebook:<a href="https://www.facebook.com/yujimori">yujimori</a>
  • Twitter:<a href="https://twitter.com/YUJI_id">@YUJI_id</a>


d7-3 Illustrator
2018年2月7日 (水) 12:55 - 13:45 川端 亜衣

Illustrator ブラシパネルを知っていますか?

パターンブラシをはじめとしたブラシ機能はIllustratorの初期バージョンからある基本機能のひとつです。
CCでは画像ブラシやコーナーの自動生成などが追加され、バージョンごとに機能強化もされていますが、使いこなしているよ!と、言える人は実は少ない気がします。 普段あんまり使いこなせていないブラシの基本から応用まで、実践に便利な活用ポイントをご紹介します。

川端 亜衣かわばた あい
  • デザイナー/イラストレーター。
  • カタログやパンフレットでアナログ時代を経験しつつDTPへ移行。食品メーカーでパッケージデザインを経験し、ウェブデザインも黎明期から着手。一時流行ったCD-ROMコンテンツ、eラーニングなどの制作なども経て、現在はフリーランスでデザインとイラストを主に生計を立てています。
  • Adobe Illustrator CCの公式サンプルアートを制作。
  • 東京工科大学デザイン学科非常勤講師。
  • <a href="http://illustrator-labo.com/">イラレラボ</a>の中の人。


d7-4 Creative Cloud
2018年2月7日 (水) 14:00 - 14:30 岩本 崇

CSユーザー&CCテスト導入ユーザー必見! スムーズなデータ移行と本格活用のポイント

Creative Cloudのリリースから6年目に入り、その間パソコンのOSもメジャーアップデートされております。そろそろ本格導入を検討しているCreative SuiteのユーザーもCreative Cloudのテスト導入の多くいらっしゃると思います。そこでこのセッションでは、データの互換やOSの対応情報など、ユーザーに聞かれる情報をまとめました。移行でつまずかないため、是非ご参加ください。
  • アドビ システムズ株式会社 デジタルメディア マネージャー。
  • 2004年にアドビシステムズ社に入社。Illustrator、InDesignなどの、DTPデザインツールを担当。
  • 一貫して広くデザイン、印刷市場へ最新製品を訴求。担当製品も多く、デザインに深く関わるフォントや、デザイナーのためのWeb制作ツール、Adobe Museも担当。
  • 本人曰くわかりやすい説明を信条としている。


d7-5 Muse
2018年2月7日 (水) 14:45 - 15:35 境 祐司

そろそろ「Web広告」制作を始めてみませんか? 明日から実践できる! 専門知識は不要! Adobe Museでキャンペーン/プロモーションページを素早く作る秘訣!

「Web広告」とは、ランディングページやプロモーションページ、キャンペーンページ、特設ページ、顧客向け案内ページなどの「Webのチラシ」のようなものです。Webサイトとは異なり、1ページで完結し、期間限定で公開されます。印刷会社や紙媒体のデザイナーにとっては現在の制作環境、オペレーションスキルでこなせる親和性の高い仕事といってよいでしょう。
今回は、HTMLやCSSなどのWebの知識なしで高度なWebページを作成できるAdobe Museを使って「Web広告」を素早く作成するためのコツを解説します。
  • インストラクショナルデザイナーとして講座企画、IDマネジメント、記事執筆、講演などを中心に活動。2012年5月、電子出版専門のパブリッシャーとして電子書籍のプランニング、情報設計、デリバリデザイン等を手掛ける。2014年、デジタル専門の一人出版社「<a href="http://design-zero.tv/">Creative Edge School Books</a>(クリエイティブエッジスクールブックス)」を立ち上げ、主にクリエイティブ系のオンライン学習コンテンツを企画・制作・販売し始める。2016年より、AI(人工知能)本格導入のためのトライアルを開始し、AIシステムやロボティクス関連の実証実験に参加。ニューラルネットワークを使った機械翻訳と画像置換処理(写真画像のイラスト表現など)を中心に小規模なテストを実施している。
  • Adobe Museを学ぶためのエデュケーションサイト「<a href="http://design-zero.tv/muse2016/">Museアカデミー</a>」を運用中。
  • 主な著書に、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4774194581">Adobe Museランディングページ制作ガイド〜コード知識ゼロで作るWeb広告</a>』(技術評論社)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844365266">Webデザインの見本帳 実例で学ぶ最新のスタイルとセオリー</a>』(MdN)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4774159387">Adobe Edge Animate スタートガイド ~CreativeCloud対応</a>』(技術評論社)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844333976">Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド</a>』(インプレス)など。
  • <a href="http://design-zero.tv/">Creative Edge School Books</a>


d7-6 Photoshop
2018年2月7日 (水) 15:50 - 16:40 村上 良日

「なんとなく」を一気に卒業! Photoshopトーンカーブ「超」詳細

初級者にこそ知って欲しい「カーブ」の意味をとことん解説。トーンカーブを理解すると、色調補正のリクツが見えてきます。トーンカーブを使ったTIPSも紹介します。Photoshopを使って補正をしているけど、トーンカーブは苦手だなぁ…という方にお勧め。

村上 良日むらかみ よしてる
  • レタッチ、印刷ディレクションや撮影、Photoshopとオフセット印刷技術講師、講演、執筆などを行う傍ら、印刷・Photoshopの基礎知識やTIPSをブログ「<a href="https://iwashi.org/">やもめも</a>」に時間の許す限り書いている。
  • 『<a href="http://www.plus-designing.jp/">+DESIGNING</a>』(マイナビ出版)の特集及び連載記事も担当。共著書に『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844366424">人物写真補正の教科書 Photoshopレタッチ・プロの仕事</a>』『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844365584">プロとして恥ずかしくない 新・写真補正の大原則</a>』(以上エムディエヌコーポレーション)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4048657925">神速Photoshop[グラフィックデザイン編]CS6/CC/CC2015対応</a>』(KADOKAWA)、『<a href="https://www.borndigital.co.jp/book/6202.html">カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典</a>』(2016年以降。ボーンデジタル)などがある。
  • DTPエキスパート。1級印刷技能士。


d6-1 Creative Cloud
2019年2月6日 (水) 10:45 - 11:35 仲尾 毅

ビジネスが拡がるチャンスがここに。最新のCreative Cloud

大きく進化を遂げたPhotoshopやIllustratorから、グラフィックデザイナーのために開発された3DツールDimension、書体と仕様が拡充したAdobe Fonts。UI/UXの作成が簡単にできるツールなど、デモを交えながらご紹介します。ツールの機能強化だけでなく、仕事に役立つ新しいアプリなどが加わった、最新のCreative Cloud情報をお届けします。
  • Creative Cloudエバンジェリスト/アドビ
  • 沖縄県コザ市生まれ。上智大学理工学部電気電子工学科卒業後プロビデオシステムエンジニアとしてキャリアスタート。その後Apple Disability Center、UMAX、Visio、Microsoft MacBU と、IT系ハード・ソフトベンダーで一貫してプロダクトマーケティング業務に携わる。2012年6月、Adobe入社後はCreative Cloud伝道師として、Adobeの最新技術、製品、サービスの訴求と移行促進に従事。ITの力で世界が変わると’マジ’に信じ、願い、実行することがライフワーク。
  • 毎週木曜夜8時<a href=" https://blogs.adobe.com/japan/creativecloud/ccdojo/">Creative Cloud道場</a> #CCDojo 開講中。


d6-2 InDesign
2019年2月6日 (水) 11:50 - 12:40 森 裕司

InDesign覚えておきたい機能あれこれ

このセッションでは、InDesignの「意外と知られていない便利な機能」にフォーカスしてお話させていただきます。ドキュメントを開く前に設定しておきたい項目や、修正を楽にする機能、手作業を減らす機能など、日頃の仕事に役立つ機能を時間の許すかぎりご紹介します。ライブキャプションやオブジェクトを分割しながら作成する方法、スニペット、Publish Online等々、ぜひ何かを持ち帰ってください。

森 裕司もり ゆうじ
  • 名古屋で活動するフリーランスのデザイナー。Webサイト『<a href="//study-room.info/id/">InDesignの勉強部屋</a>』や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う『<a href="//study-room.info/dtp/">DTPの勉強部屋</a>』を主催。
  • 『<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4774195529/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4774195529&linkCode=as2&tag=indsturoo-22&linkId=4aec974eedbfdd2eb9d0d6268d04672">超時短InDesign</a>』(技術評論社)や『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844364685/">InDesignプロフェッショナルの教科書</a>』(MdN)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4048706683/">神速InDesign</a>』(アスキー・メディアワークス)など、テクニカルライターとしても30冊以上の著書を持つ。
  • また、Adobeサイト内の「<a href="https://blogs.adobe.com/creativestation/serialization/dtp-make-good-use-of-indesign">YUJIが指南、今こそInDesignを使いこなそう</a>」「<a href="https://blogs.adobe.com/japan/serialization/public-relations-magazine-for-indesign/">広報誌制作はここで学ぶ、はじめてのInDesign</a>」も執筆担当。
  • 2016年11月末より、個人で執筆した『<a href="https://study-room.info/perfectbook/home.html">InDesignパーフェクトブック(PDF版)</a>』のダウンロード販売をスタート。
  • <a href="https://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/adobe-community-evangelist.html">Adobe Community Evangelist</a>


d6-3 Photoshop
2019年2月6日 (水) 12:55 - 13:45 海津 ヨシノリ

Photoshopによる速攻画像合成の光と影とスピリット

Photoshopの画像合成は楽しくやるもの。しかし、デザインワークとしての画像合成では、常に良質なソースが提供されるとは限りません。現実的な問題として色々なちょっと困ったちゃんのソース画像への対処方法と活用例を、写真撮影や素材集、3Dレンダリング画像の中から意地悪な素材をチョイスした作例で、ポイントを何処に置くかを整理してみます。

海津 ヨシノリかいづ よしのり
  • グラフィックデザイナー、イラストレーター、写真家、怪しいお菓子研究家、大学非常勤講師(跡見学園女子大学、駿河台大学、二松學舎大学)。
  • 2006年より画像処理テクニックセミナーを毎月継続中。趣味はお菓子作りにプラモデル、日曜大工に折紙と終始一貫してアナログの世界をFacebookで暴発中。


d6-4 その他
2019年2月6日 (水) 14:00 - 14:30

(トークセッション)デジタル×紙のパーソナライズドとクリエイティブ ゲスト:株式会社DNPコミュニケーションデザイン 澤田 学 様

業界を代表する企業のゲストスピーカーを招き、アドビのモデレーターと各テーマに沿って展開をするトークセッションです。
他では聞くことができない、各社が取り組むビジネスを聞くことができる特別なセッションです。


d6-5 その他
2019年2月6日 (水) 14:45 - 15:35 樋口 泰行

Dimension CC使いこなし術

Dimension CCはパッケージやラベルだけでなく様々なビジュアルシーンを作る出すのにも役立ちます。印刷物のデザイン制作においてどのようなキービジュアルに作り上げるか。印象的なビジュアルを作り出すためにIllustratorやPhotoshopを使ってきましたが、Creative Cloudに登場したDimension CCを組み合わせることで表現力を格段にアップさせられます。
  • グラフィックデザイナー
  • 有限会社樋口デザイン事務所 代表
  • 海外向け広告代理店でのディレクターを経て、グラフィックデザイナーとして独立。イラスト、広告・DTP・Webデザイン・プレゼンテーション制作をメインに活動。またクリエイティブ関係のテクニカルライティング・取材執筆、講師などを行う。
  • 近著:『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4767821118">デザインのバリエーションや代案をくださいと言われてももう悩まない本。だれでもレイアウトデザインができる本</a>』(エクスナレッジ刊)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4768306365">プレゼンに役立つデザインの法則50</a>』(玄光社刊)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4839931690">現場のプロから学ぶPhotoshop + Illustrator デザイン</a>』(マイナビ)など。


d6-6 Illustrator Photoshop InDesign
2019年2月6日 (水) 15:50 - 16:40 境 祐司

印刷会社・デザイン制作会社のためのAI自動化−Illustrator、InDesign、PhotoshopのAI(人工知能)機能を徹底解説

Adobe Sensei(AdobeのAI技術)の機能は現在、60以上のAdobe製品およびサービスに搭載されており、既存の機能を上書きしながらさらに数を増やしています。
このセッションでは、Illustrator、InDesign、Photoshopの最新AI機能を徹底解説します。他の機能との違いや使いこなすためのコツなどを実演をしながら紹介していきますので、AIの知識は必要ありません。日々のクリエイティブ業務に活用してください。
  • インストラクショナルデザイナーとして講座企画、ID マネジメント、記事執筆、講演などを中心に活動。2012 年5 月、電子出版専門のパブリッシャーとして電子書籍のプランニング、情報設計、デリバリデザイン等を手掛ける。2014年、デジタル専門の一人出版社「Creative Edge School Books(クリエイティブエッジスクールブックス)」を立ち上げ、主にクリエイティブ系のオンライン学習コンテンツを企画・制作・販売し始める。2016 年より、AI(人工知能)本格導入のためのトライアルを開始し、AIシステムやロボティクス関連の実証実験に参加。ニューラルネットワークを使った機械翻訳と画像置換処理(写真画像のイラスト表現など)を中心に小規模なテストを実施している。
  • 2017年より、Adobe Community Evangelistとして主にAdobe Sensei(AI)やAdobe XD関連のイベント登壇、講演などを行なっている。英語圏では、Mr.Creative.Edgeという名前で活動中。
  • 現在、Adobe XDを学ぶためのラーニングサイト「Learn Adobe XD」を公開中。マンスリーアップデートの情報や新しいプラグインの紹介、2018年12月に出版された「Adobe XD プロトタイピング実践ガイド」のサポートサイトにもなっている。
  • <a href="http://design-zero.tv/AdobeXD/">Learn Adobe XD</a>
  • <a href="https://adobe.ly/2Jmnsq7">Adobe Community Evangelist</a>
  • <a href="https://www.youtube.com/user/monkeyish2008/">YouTube</a>


d5-1
2020年2月5日 (水) 10:45 - 11:45 森 裕司

InDesignでスピードアップを目指す!

繰り返しの作業が多いInDesignでは、いかに効率良く作業を進めるかは大きなポイントです。例えば、見出し周りの処理に数クリックの手間がかかっていては効率的ではありません(ワンクリックで作業を終えられたら効率的ですよね)。このセッションでは、手数を減らし、時短に繋がる操作のあれこれをご紹介いたします。少しでも早く、そして思い通りにコントロールするためのテクニックのいくつかをお見せします!
  • 名古屋で活動するデザイナー。Webサイト『<a href="https://study-room.info/id/">InDesignの勉強部屋</a>』や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う『<a href="https://study-room.info/dtp/">DTPの勉強部屋</a>』を主催。また、Facebook内の『InDesignの勉強部屋』では『DTP QUEST』というオンライン配信番組をスタートさせ、Adobe公認のエバンジェリスト『<a href="https://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/adobe-community-evangelist.html">Adobe Community Evangelist</a>』にも認定されている。
  • 『<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/483996632X/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=483996632X&linkCode=as2&tag=indsturoo-22&linkId=91d0507b8685a5cb0a07bb10eefd026c">InDesignパーフェクトブック</a>』(マイナビ出版)や『<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4844367447/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=indsturoo-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4844367447&linkId=50469f51c4cb70f8507000b94a58161e/">InDesignプロフェッショナルの教科書</a>』(MdN)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4774195529/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4774195529&linkCode=as2&tag=indsturoo-22&linkId=4aec974eedbfdd2eb9d0d6268d04672f">超時短InDesign</a>』(技術評論社)など、テクニカルライターとしても40冊以上の著書を持つ。
  • 2016年11月末より、個人で執筆した『<a href="https://study-room.info/perfectbook/home.html">InDesignパーフェクトブック</a>(PDF版電子書籍)』のダウンロード販売もスタート。


d5-2
2020年2月5日 (水) 12:00 - 13:00 泉谷 浩成 ・ 前田 勝規

「Wrike」で、Creative Cloudと連携してプロジェクトを管理できる!

Adobe Creative Cloudと連携できるプロジェクト管理ツール「Wrike」のご紹介をします。タスク管理を始め、ガントチャートでのプロジェクト管理や成果物のバージョン管理など、業務の開始から終了までWrikeで完結できます。また拡張機能を使えばIllustratorやPhotoshopなどCreative Cloudアプリから直接タスクに関わる作業も可能です。

泉谷 浩成いずたに ひろまさ
  • 1999年株式会社日本総合研究所入社。情報セキュリティコンサルタント、ICカードコンサルタントを経てNTTデータグループの株式会社JSOLにて法人向けの営業マネジャーとしてERPおよび周辺システムの構築から保守、運用を提案。パートナー企業とのアライアンスマネジャーも兼務。
  • 2019年よりWrike Japan株式会社に入社、エンタープライズビジネスを統率。
  • Too Training Center Desi(デジ)東京校講師 
  • 前職の印刷会社での現場経験、Tooでの多数のDTPシステム構築などサポート実績を元に、セミナーを聞いたお客様がすぐに自分の環境で試してみたくなるような内容をお届けできるように日々研鑽中。声の大きさには自信あり。


d5-3
2020年2月5日 (水) 13:15 - 14:15 川端 亜衣

「Illustrator」×「Photoshop」でチラシデザインテクニック

Adobeの代表的なアプリケーションIllustratorとPhotoshopですが、プロツールなだけに使いこなすにはコツとスキルが必要です。
チラシという最も身近なデザインを使って、伝わる技、効率的なデータの作り方や便利なテクニックなどをご紹介します。 Photoshopでは最新の写真加工や修正の技法、Illustratorでは実践的なレイアウトの作成方法、修正がラクになるデータづくりのコツや、出力・入稿時の注意点なども解説します。

川端 亜衣かわばた あい
  • 主に東京を拠点に活動するデザイナー・イラストレーター。愛知県出身。専門学校を卒業後、カタログ・パンフレットなどアナログ版下でデザインを修行中にMacintoshとAdobe Illustratorとの衝撃の出会いを経て、DTPへ。同時に黎明期からウェブデザインにも着手。デザイン事務所、食品メーカー、システム制作会社などを経て現在フリーランス。
  • 他にセミナーイベント講師や雑誌・書籍の執筆なども。Adobe IllustratorCCの公式サンプルアート制作。東京工科大学 デザイン学科 非常勤講師。学校法人専門学校 東洋美術学校非常勤講師。<a href="http://illustrator-labo.com/">イラレラボ</a>の中の人。


d5-4
2020年2月5日 (水) 14:30 - 15:30 海津 ヨシノリ

Photoshop for iPadで変わるPhotoshopperの世界

正式リリースされたPhotoshop for iPadでPhotoshopperの世界はどう変わるのかが大いに注目されています。このセッションではPhotoshop for iPadの使い勝手と利便性の確認、そして、画像レタッチ処理に留まらないPhotoshopの機能を解説し、DimensionやMixamoとの連携など、その奥の深さと可能性をWindows環境のPhotoshopで探ります。
  • グラフィックデザイナー、イラストレーター、写真家、怪しいお菓子研究家、大学非常勤講師(跡見学園女子大学、駿河台大学、二松學舎大学)。2006年より画像処理テクニックセミナーを毎月継続中。趣味はお菓子作りにプラモデル、日曜大工に折紙と終始一貫してアナログの世界をFacebookで暴発中。


d5-5
2020年2月5日 (水) 15:45 - 16:45 境 祐司

PhotoshopのAI(人工知能)機能を理解して使いこなす方法 印刷会社・デザイン制作会社のためのAI自動化

2019年11月のアップデートでPhotoshopに新しいAI機能「オブジェクト選択ツール」が搭載されました。複雑な選択作業を効率化するための強力なツールになっています。ただ、AI処理の特性を理解していないと、期待した結果を得られません。通常の機能とは何が違うのか知っておく必要があります。
このセッションでは、Photoshopの最新AI機能を徹底解説しながら、既存機能との違いや使いこなすためのコツなどを紹介していきます。AIの専門知識は必要ありません。日々のクリエイティブ業務に活用してください。

境 祐司さかい ゆうじ
  • インストラクショナルデザイナーとして講座企画、ID マネジメント、記事執筆、講演などを中心に活動。2012年5月、電子出版専門のパブリッシャーとして電子書籍のプランニング、情報設計、デリバリデザイン等を手掛ける。2014年、デジタル専門の「<a href="http://design-zero.tv/school/booklist/">Creative Edge School Books</a>」を立ち上げ、主にクリエイティブ系のオンライン学習コンテンツを企画・制作・販売を開始。2016 年より、AI(人工知能)導入トライアルを開始し、AIシステムやロボティクス関連の実証実験に参加。ニューラルネットワークを使った機械翻訳と画像置換処理(写真画像のイラスト表現など)を中心に小規模なテストを実施。
  • 2017年より、<a href="https://adobe.ly/2Jmnsq7">Adobe Community Evangelist</a>として主にAdobe Sensei(AI)やAdobe XD関連のイベント登壇、講演などを行なっている。英語圏では、Mr.Creative.Edgeという名前で活動中。


 2日目のセッション

d8-1 Creative Cloud
2018年2月8日 (木) 10:45 - 11:35 仲尾 毅

新しいアプリでビジネスの幅を拡げるCreative Cloud

全方位アップデート、PhotoshopやIllustratorなどの既存のアプリの進化に加え、新しいアプリも追加、3DコンテンツやUI/UXの作成もできるようになりました。お馴染みのDTP関連の最新の機能も知ることができ、リリース間もない新しいアプリもデモにて紹介します。このセッションに参加すれば最新のCreative Cloudを学べます。
  • アドビ システムズ株式会社 Creative Cloudエバンジェリスト。
  • 2012年にアドビ システムズ社に入社。
  • Creative Cloudの伝道師として、Adobeの最新技術、製品、サービスの訴求と移行促進に従事。
  • クリエイターにとってメリットのある最新情報を、いちはやくお伝えします。
  • <a href=" https://blogs.adobe.com/creativestation/category/ccdojo">Creative Cloud道場ブログ</a>


d8-2 その他
2018年2月8日 (木) 11:50 - 12:40 田嶋 淳

DTPデータからの電子書籍データ作成の今とこれから

今、商業出版の電子書籍データは多くが印刷会社で作られていますが、専門書など非エンタメ分野の電子化はまだまだ不十分な状況です。今後進んでいくであろう電子化を踏まえて、印刷データの制作時にどういった点に気を付ける必要があるのか、今後どういった形で技術などの進展がありそうなのかなどについて解説します。

田嶋 淳たじま じゅん
  • 株式会社三陽社 メディア開発室 テクニカルエキスパート。
  • 印刷会社で主にDTPデータからの電子書籍制作を担当。小説、ビジネス書、語学学習書、コンピュータ技術書、人文系専門書などさまざまな分野の電子化を手がける。
  • ブログ『<a href="http://densyodamasii.com/">電書魂</a>』で電子書籍に関する情報を発信。JAGAT XMLパブリッシング準研究会、<a href="http://densholab.jp/">電書ラボ</a>でも活動中。


d8-3 Illustrator
2018年2月8日 (木) 12:55 - 13:45 鷹野 雅弘

Illustratorにおける「アピアランスとグラフィックスタイル」の基本

Illustratorで直しに強いデータを作成する機能は「ライブ」と「シンク」に大別できますが、その中でアピアランスとグラフィックスタイルのみが連携しています。
言い換えると、後から修正できる「アピアランス」を、「グラフィックスタイル」に登録することで、ほかのオブジェクトにスピーディに適用できるだけでなく、その後の修正情報を一括更新することが可能になります。
このセッションでは、アピアランスとグラフィックスタイルの基本から使いこなしまでデモを中心に解説します。すでにお使いの方は、体系的に復習する機会としてご参加ください。

鷹野 雅弘たかの まさひろ
  • グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、Web制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、20年以上、第一線で手を動かし続けている。
  • そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。2015年から<a href="http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/departments/design/teacher.html">大阪芸術大学 客員教授</a>。
  • テクニカルライターとして30冊以上の著書を持ち、総販売数は17万部を超える。主な著書に『<a href="http://www.dtp-transit.jp/books/x10ai/">10倍ラクするIllustrator仕事術(増強改訂版)</a>』(共著、技術評論社)など。
  • 2005年からWeb制作者向けのセミナーイベント「<a href="http://cssnite.jp/">CSS Nite</a>」を主宰。都内での開催を中心に日本全国に飛び火し、500回を越える関連イベントを通して、のべ6万名を超える方が参加。
  • 2,000エントリー、年間270万ビューを超えるDTP制作者向けの情報サイト<a href="http://www.dtp-transit.jp/">DTP Transit</a>は12年目に突入。


d8-4 Creative Cloud
2018年2月8日 (木) 14:00 - 14:30 岩本 崇

CSユーザー&CCテスト導入ユーザー必見! スムーズなデータ移行と本格活用のポイント

Creative Cloudのリリースから6年目に入り、その間パソコンのOSもメジャーアップデートされております。そろそろ本格導入を検討しているCreative SuiteのユーザーもCreative Cloudのテスト導入の多くいらっしゃると思います。そこでこのセッションでは、データの互換やOSの対応情報など、ユーザーに聞かれる情報をまとめました。移行でつまずかないため、是非ご参加ください。
  • アドビ システムズ株式会社 デジタルメディア マネージャー。
  • 2004年にアドビシステムズ社に入社。Illustrator、InDesignなどの、DTPデザインツールを担当。
  • 一貫して広くデザイン、印刷市場へ最新製品を訴求。担当製品も多く、デザインに深く関わるフォントや、デザイナーのためのWeb制作ツール、Adobe Museも担当。
  • 本人曰くわかりやすい説明を信条としている。


d8-5 InDesign
2018年2月8日 (木) 14:45 - 15:35 森 裕司

InDesign、直しに強いデータ作成術

直しが入った時に「いかに早く、いかに間違いなく」作業できるかは重要なポイントです。また、繰り返しの作業を効率化できたら、作業時間の短縮にも大きく繋がります。今まで面倒だったあんな作業やこんな作業も、作業方法を見直すことで、もっと簡単に効率よく作業できるかもしれません。このセミナーでは、InDesignで直しを「素早く、間違いなく」行うためのポイントをご紹介していきます。

森 裕司もり ゆうじ
  • 名古屋で活動するフリーランスのデザイナー。Webサイト『<a href="//study-room.info/id/">InDesignの勉強部屋</a>』や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う『<a href="//study-room.info/dtp/">DTPの勉強部屋</a>』を主催。
  • 『<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4774195529/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4774195529&linkCode=as2&tag=indsturoo-22&linkId=4aec974eedbfdd2eb9d0d6268d04672">超時短InDesign</a>』(技術評論社)や『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844364685/">InDesignプロフェッショナルの教科書</a>』(MdN)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4048706683/">神速InDesign</a>』(アスキー・メディアワークス)など、テクニカルライターとしても30冊以上の著書を持つ。
  • また、Adobeサイト内の「<a href="https://blogs.adobe.com/creativestation/serialization/dtp-make-good-use-of-indesign">YUJIが指南、今こそInDesignを使いこなそう</a>」も執筆担当。
  • 2016年11月末より、個人で執筆した『<a href="https://study-room.info/perfectbook/home.html">InDesignパーフェクトブック(PDF版)</a>』のダウンロード販売をスタート。2018年1月8日よりCC 2018対応版もリリースしている。
  • <a href="https://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/adobe-community-evangelist.html">Adobe Community Evangelist</a>
  • Facdebook:<a href="https://www.facebook.com/yujimori">yujimori</a>
  • Twitter:<a href="https://twitter.com/YUJI_id">@YUJI_id</a>


d8-6 その他
2018年2月8日 (木) 15:50 - 16:40 大間知 聡

DTPを自動化するスクリプトの世界

自動化ってなに? スクリプトってなに? それおいしいの? おいしいです! 繰り返しやってる作業や、ミスしやすい作業にスクリプトを導入すると、時間短縮、ミス削減ができます。そんなおいしい世界に来ませんか?
注)このセミナーは自動化やスクリプトをあまり知らない方を対象にしています。使い方や作り方の詳しい話はしません。

大間知 聡おおまち さとし
  • 自動組版インストラクター。2017年1月末で約27年勤めた印刷会社を退職、フリーランスとなる。とかく企業秘密となりがちな自動組版を、できる限りオープンにして普及させ、DTP現場を楽にさせたいという野望を持つ。
  • 現在、企業・団体向けに「自動組版技術者育成」「自動組版システム構築支援」を行うとともに「自動組版の普及」活動としてセミナー講師、「InDesignで学ぶスクリプト教室」も計画中。石川県在住ですが、日本国内どこでも行きます。


d7-1 Creative Cloud
2019年2月7日 (木) 10:45 - 11:35 仲尾 毅

ビジネスが拡がるチャンスがここに。最新のCreative Cloud

大きく進化を遂げたPhotoshopやIllustratorから、グラフィックデザイナーのために開発された3DツールDimension、書体と仕様が拡充したAdobe Fonts。UI/UXの作成が簡単にできるツールなど、デモを交えながらご紹介します。ツールの機能強化だけでなく、仕事に役立つ新しいアプリなどが加わった、最新のCreative Cloud情報をお届けします。
  • Creative Cloudエバンジェリスト/アドビ
  • 沖縄県コザ市生まれ。上智大学理工学部電気電子工学科卒業後プロビデオシステムエンジニアとしてキャリアスタート。その後Apple Disability Center、UMAX、Visio、Microsoft MacBU と、IT系ハード・ソフトベンダーで一貫してプロダクトマーケティング業務に携わる。2012年6月、Adobe入社後はCreative Cloud伝道師として、Adobeの最新技術、製品、サービスの訴求と移行促進に従事。ITの力で世界が変わると’マジ’に信じ、願い、実行することがライフワーク。
  • 毎週木曜夜8時<a href=" https://blogs.adobe.com/japan/creativecloud/ccdojo/">Creative Cloud道場</a> #CCDojo 開講中。


d7-2 その他
2019年2月7日 (木) 11:50 - 12:40 田嶋 淳

出版と電子書籍の今とこれから

Amazon Kindleの日本上陸から6年が経ち、電子書籍は今どうなったのか、今大きく変わりつつある出版は今後どのような姿になるのかを考えてゆければと思います。
EPUB関連の規格策定の最新動向についてもお伝えします。

田嶋 淳たじま じゅん
  • 株式会社三陽社 メディア開発室 テクニカルエキスパート。
  • 印刷会社で主にDTPデータからの電子書籍制作を担当。小説、ビジネス書、語学学習書、コンピュータ技術書、人文系専門書などさまざまな分野の電子化を手がける。
  • ブログ『<a href="http://densyodamasii.com/">電書魂</a>』で電子書籍に関する情報を発信。JAGAT XMLパブリッシング準研究会、<a href="http://densholab.jp/">電書ラボ</a>でも活動中。


d7-3 その他
2019年2月7日 (木) 12:55 - 13:45 カワセ タケヒロ

スクリーンは紙のタイポグラフィを引き継げるのか

文字文化は、彫刻から書字、印字、そして表示へと、媒体を進化させてきました。その過程において、失われた文化もあれば、新たに生まれた概念もあります。文字文化の成り立ちや〝フォント〟の変遷、基本的な原理・仕組みなどをご紹介しながら、その扱い方や、これからの関わり方について考えます。

カワセ タケヒロかわせ たけひろ
  • コンセプター、グラフィックデザイナー。
  • 浅草橋にあるデザインスタジオ POLAAR代表。信州大学教育学部 FabLab Nagano 外部アドバイザー。たてよこWebアワード 審査員 兼 アートディレクター(2016〜)。高校在学中に世界保健機関(WHO)の準会員NGO・国際医学生連盟の日本支部でウェブマスターを担当。都内制作会社数社を経て2011年に独立。CI計画、グラフィックデザイン、ウェブサイト制作、サービス計画のプロジェクトマネジメントなど、ブランディングに関する設計・制作を中心に活動中。2015年・2018年グッドデザイン賞受賞。


d7-4 その他
2019年2月7日 (木) 14:00 - 14:30

(トークセッション)顧客の価値創造をグループシナジーで ゲスト:株式会社日本創発グループ 鈴木 俊郎 様/東京リスマチック株式会社 八重樫 和義 様

業界を代表する企業のゲストスピーカーを招き、アドビのモデレーターと各テーマに沿って展開をするトークセッションです。
他では聞くことができない、各社が取り組むビジネスを聞くことができる特別なセッションです。


d7-5 Illustrator
2019年2月7日 (木) 14:45 - 15:35 鷹野 雅弘

プロパティパネル? コントロールバー? いま、改めて見直したいIllustratorでの制作作業

Illustratorには43個のパネル、86のツールがあり、これをどうハンドリングしていくのかによって、生産性に影響します。使わないときに「アイコンパネル」にしたり、ウィンドウ上部に細長のコントロールパネルで作業に応じた機能を使う方法が提案されてきましたが、CC 2018から導入された[プロパティ]パネルでは、縦長の大きなパネルで一元管理させようとしています。
このセッションでは、Illustratorでのそれぞれの作業方法について棚卸しし、最適な制作環境について考えます。

鷹野 雅弘たかの まさひろ
  • グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、Web制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、20年以上、第一線で手を動かし続けている。
  • そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。2015年から<a href="http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/departments/design/teacher.html">大阪芸術大学 客員教授</a>。2017年から<a href="http://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/adobe-community-evangelist/masahiro-takano.html">Adobe Community Evangelist</a>。
  • テクニカルライターとして30冊以上の著書を持ち、総販売数は18万部を超える。主な著書に『<a href="http://www.dtp-transit.jp/books/x10ai/">10倍ラクするIllustrator仕事術(増強改訂版)</a>』(共著、技術評論社)など。
  • 2005年からWeb制作者向けのセミナーイベント「<a href="http://cssnite.jp/">CSS Nite</a>」を主宰。都内での開催を中心に日本全国に飛び火し、600回を越える関連イベントを通して、のべ7万名を超える方が参加。
  • 2,000エントリー、年間300万ビューを超えるDTP制作者向けの情報サイト<a href="http://www.dtp-transit.jp/">DTP Transit</a>は13年目に突入。
  • <a href="https://max.adobe.com/">Adobe MAX US 2018</a>に出演。


d7-6 その他
2019年2月7日 (木) 15:50 - 16:40 大間知 聡

Ps/Ai/Idの自動化や拡張の手法、一回整理しておきましょう

Photoshop/Illustrator/InDesignを使用していて「もっと楽をしたい」「もっと便利な機能が欲しい」と思ったことありますよね? そんなときに、プラグインやCEP Extension、スクリプトなどが役立ちます。「え、なぜそんなに種類があるの? どう違うの?」「自分でも作れるの?」そんな疑問をユーザーの立場から解説します。比較のためにアプリケーションに備え付けの機能(アクションなど)もあわせて説明しますね。

大間知 聡おおまち さとし
  • 世界で唯一の自動組版インストラクター。「InDesign JavaScript 教室」主催。印刷会社でDTP、システム管理等に携わったのち、2017年にフリーランスとなる。とかく企業内で隠れがちな自動組版を、できる限りオープンにして普及させ、DTP現場を楽にさせたいという野望を持つ。
  • 現在、企業個別の指導、セミナーや勉強会の講師のほか、職業訓練校でWebの講師も務めており、DTP・Web・システムの各方面を横断した活動を行っている。なお「InDesign JavaScript 教室」の教科書として執筆した『<a href="https://booth.pm/ja/items/938183">イチからわかる! InDesign JavaScript 指南書</a>』をダウンロード販売中。石川県在住ですが、日本国内どこでも行きます。


d6-1
2020年2月6日 (木) 10:45 - 11:45 戸田 大作

「修正に強いデータ」を作ろう! InDesignテキストフレームの徹底解説

InDesignで「修正に強いデータ」を作るためには、「テキストフレーム」について理解する必要があります。このセッションでは「テキストフレーム」の種類と使い分け、設定のコツや注意点、そして応用テクニックを技能コンテストの優勝者『InDesignマイスター』が解説します。初心者だけでなく中級以上の方も必見の内容です。

戸田 大作とだ だいさく
  • 日経印刷株式会社 制作部 制作課所属。
  • 組版歴20年以上のベテランオペレーター。
  • InDesignをどう設定すれば効率と品質を向上できるか日々研究しているが、その成果として2016年に「第2回ジャグラコンテストInDesign」で優勝し、InDesignマイスターに輝いた。
  • 翌年より同コンテストの専門委員を務めるほか、講演や記事執筆、Creative Cloud道場に出演するなどの活動している。


d6-2
2020年2月6日 (木) 12:00 - 13:00 相庭 玄輝

時代に乗り遅れないためのクラウドサービスを活用した生産性向上のワザ

2020年4月より中小企業も働き方改革法の対象となります。罰則のある内容ということで、各社対応が必要となっています。働く時間が短くなる中で業務量は増え、業績も上げなくてはいけないという、相反する課題に対応するためには業務効率化が必須です。
営業など外に出ての業務が多い方が、どのようにITツールを活用して効率化を図るかといった内容をご紹介させていただきます。
「働き方改革・業務効率化BLOG」掲載中 
https://www.too.com/fun/blog/work/

相庭 玄輝あいば げんき
  • 株式会社Tooは、アドビ システムズ 社のリセラープログラムで最上位に認定された「プラチナリセラー」です。アドビ社の担当営業が配置され、共同でビジネスプランおよびマーケティングプランを作成します。導入に関する相談から、インストール方法のレクチャー、さらにDTP・Webデザインスクール Desi(デジ)では、導入から実践へのステップアップをお手伝いするアドビ製品の講習プログラムをご用意しています。

  • 「働き方改革・業務効率化BLOG」掲載中<br><a href="https://www.too.com/fun/blog/work/">https://www.too.com/fun/blog/work/</a>


d6-3
2020年2月6日 (木) 13:15 - 14:15 三枝 祐介

スクリプトで未然に防ぐInDesignの不具合と作業ミス

スクリプトは特定の作業を効率よく行うもの、ということは間違いありません。しかしそれだけではなく、スクリプトでデータの確認作業を行うことで、漏れなく素早くデータチェックを行うことができます。
スクリプトは単に作業を高速化するだけのツールではありません。データの安全性を担保して、無駄な問い合わせやクレームを減らし、スムーズなワークフローを実現するという広義な「作業効率化」を目指すと同時に、InDesignの不具合やヒューマンエラーを仕組みで回避し、顧客からの信頼を高めるという大きな目的を達成できる可能性を秘めています。
スクリプトが単純な高速化のツールではなく、品質向上にも役立つということを、実例を交えながら紹介いたします。

三枝 祐介さえぐさ ゆうすけ
  • 広研印刷株式会社 メディア情報本部メディア制作部所属。
  • DTPオペレーターとして書籍の制作に携わる傍ら、主にInDesign用のスクリプト開発・保守運用を行う。部署で開発するスクリプトの管理も行っている。特にInDesignの動作に合わせて動作するイベントリスナーを利用したスクリプトの運用や、スクリプトを利用した効率化のためのワークフローの提案が得意。
  • 2017年より「DTPerのスクリプトもくもく会」主催
  • 同年、<a href="http://dtpstudy.blog51.fc2.com/blog-entry-107.html">東京のDTP勉強会#17</a> 登壇(『品質を担保するためのInDesignスクリプト』)
  • 2018年、『<a href="http://www.plus-designing.jp/">+Designing</a>』vol.46にて、コラム「ラクラボ。」執筆
  • 2019年、『JAGAT info』2月号にて、インタビュー記事掲載(web版:<a href="https://www.jagat.or.jp/archives/61206">https://www.jagat.or.jp/archives/61206</a>)
  • 第24期クロスメディアエキスパート認証試験筆記試験の解答が模範解答例に選出(<a href="https://www.jagat.or.jp/archives/47621">https://www.jagat.or.jp/archives/47621</a>)
  • DTPエキスパート、クロスメディアエキスパート


d6-4
2020年2月6日 (木) 14:30 - 15:30 村上 良日

できるだけ「やりなおし」しないためのPhotoshop操作術

Command(Ctrl)+Zや、ヒストリーをクリックしてさかのぼったり…がクセになっていませんか? 一瞬で戻れるとはいえ、積み重なれば「やりなおし」のための時間はかなりのものになります。
Photoshopの基本的操作には、やり直ししなくてもよくなるような機能がたくさんあります。一見地味な、しかし身につけるとだいぶ楽になる。そんな細かなTIPSを紹介します。

村上 良日むらかみ よしてる
  • レタッチ、印刷ディレクションや撮影、Photoshopとオフセット印刷技術講師、講演、執筆などを行う傍ら、印刷・Photoshopの基礎知識やTIPSをブログ「やもめも」に時間の許す限り書いている。
  • 『<a href="http://www.plus-designing.jp/">+Designing</a>』(マイナビ出版)の特集及び連載記事も担当。共著書に『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844366424">人物写真補正の教科書Photoshopレタッチ・プロの仕事</a>』『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844365584">プロとして恥ずかしくない 新・写真補正の大原則</a>』(以上エムディエヌコーポレーション)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4048706675">神速Photoshop[グラフィックデザイン編]CS6/CC/CC2015対応</a>』(KADOKAWA)、『<a href="https://www.borndigital.co.jp/book/12960.html">カラー図解DTP&印刷スーパーしくみ事典</a>』(2016年以降。ボーンデジタル)などがある。
  • DTPエキスパート。1級印刷技能士。


d6-5
2020年2月6日 (木) 15:45 - 16:45 YOUCHAN

イラストレーターのためのFresco活用法

2019年に登場したペイント&ドローイングツール、Adobe Fresco。水彩や油彩の表現力の高さや、iPadで気軽に作画ができる機動力の高さは、多くのイラストレーターたちの注目を集めました。とはいえ、各自が構築したデジタルワークフローの中に、FrescoとiPadをどう介在させていいか不安を覚えてその一歩が踏み出せない方も大勢いらっしゃいます。
この講演では、制作やデザインワークフローにFrescoを組み込む方法や、印刷物のために必要な設定、IllustratorやPhotoshopとの連携などを、実際にFrescoによる商業印刷の活用事例をお見せしながら、Frescoの活用術をお伝えします。
これまで通りに、いえ、これまで以上にフレキシブルで楽しい創作活動の一助になれば幸いです。

YOUCHANユーチャン
  • イラストレーター。トゴルアートワークス代表。
  • SF・ファンタジーやミステリ小説の装画や装丁を手掛けている。主な装画作品に、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4150313865">5分間SF</a>』(早川書房)、『<a href="http://www.shinkigensha.co.jp/book/978-4-7753-1760-0/">幻想と怪奇 傑作選</a>』(新紀元社)、『<a href="http://tkns-shobou.co.jp/book/b487452.html">太宰治 アイロニー傑作集 女神</a>』(小鳥遊書房)等がある。また、セルビアを代表する幻想作家、ゾラン・ジヴコヴィチ英語版全集『The Zoran Živković Collection』(Cadmus Press)とセルビア語版(Zavod)の装画をトータルで手掛けている。


 3日目のセッション

d9-1 Creative Cloud
2018年2月9日 (金) 10:45 - 11:35 仲尾 毅

新しいアプリでビジネスの幅を拡げるCreative Cloud

全方位アップデート、PhotoshopやIllustratorなどの既存のアプリの進化に加え、新しいアプリも追加、3DコンテンツやUI/UXの作成もできるようになりました。お馴染みのDTP関連の最新の機能も知ることができ、リリース間もない新しいアプリもデモにて紹介します。このセッションに参加すれば最新のCreative Cloudを学べます。
  • アドビ システムズ株式会社 Creative Cloudエバンジェリスト。
  • 2012年にアドビ システムズ社に入社。
  • Creative Cloudの伝道師として、Adobeの最新技術、製品、サービスの訴求と移行促進に従事。
  • クリエイターにとってメリットのある最新情報を、いちはやくお伝えします。
  • <a href=" https://blogs.adobe.com/creativestation/category/ccdojo">Creative Cloud道場ブログ</a>


d9-2 その他
2018年2月9日 (金) 11:50 - 12:40 樋口 泰行

3D合成で表現力を拡張するAdobe Dimension CC

写真上に3Dオブジェクトを追加し表現力をアップさせる新ツールAdobe Dimension CC。パッケージなどの製品撮影を行わず、ラベルデザインを配置するだけで実際のシーンに配置したように自然な合成な可能です。難しいモデリングを行う必要はなく、Adobe Stockから3Dモデルを入手し、テクスチャや背景を選択するだけの作業で3D合成を行う方法をご紹介します。
  • グラフィックデザイナー
  • 有限会社樋口デザイン事務所 代表
  • 海外向け広告代理店でのディレクターを経て、グラフィックデザイナーとして独立。イラスト、広告・DTP・Webデザイン・プレゼンテーション制作をメインに活動。またクリエイティブ関係のテクニカルライティング・取材執筆、講師などを行う。
  • 近著:『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4767821118">デザインのバリエーションや代案をくださいと言われてももう悩まない本。だれでもレイアウトデザインができる本</a>』(エクスナレッジ刊)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4768306365">プレゼンに役立つデザインの法則50</a>』(玄光社刊)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4839931690">現場のプロから学ぶPhotoshop + Illustrator デザイン</a>』(マイナビ)など。


d9-3 出力
2018年2月9日 (金) 12:55 - 13:45 松久 剛 ・ 田島 ちはる

なぜ、そのデータは正しく刷れないのか。 −APPEトラブルシューティング最新事情−

データが正しく刷れない時、つい自分以外の要因を考えてしまう。そんなことはないでしょうか。
このセッションでは印刷に関する出力トラブルの解析手法から、トラブルシューティングのノウハウなどを説明します。
Adobe PDF Print Engineが本格的に導入され、Adobe Creative Cloudにはもれなく付いてくるAcrobat Proを活用する事が、制作工程まで含めたワークフロー全体で重要なポイントとなります。
Acrobat Proの「Pro」ならではの機能を活かしたデータチェック、問題の事例とその回避策など、日常の運用に役立つ情報を、印刷出力の初心者の目線も取り入れ、分かりやすくお届けいたします。
まず、もう一度データを開くこと、そして自身で確認するノウハウを得ることで着実にトラブルを減らしていきましょう。
  • <a href="http://www.screen.co.jp/ga/index.html">株式会社SCREENグラフィックソリューションズ</a> GAソフトウエア開発部
  • 現在は、ワークフローRIP「EQUIOS」の開発に従事し、搭載されている「Adobe PDF Print Engine」などRIP処理演算部分を担当。仕事柄、全世界から集まる「キチンと印刷できないデータ」を大量に見ており、むしろ問題ないデータを見ることの方が少ないという変わり者。その経験を製品に活かし 、開発で得た情報から、同社webサイトで公開されているPDFワークフローに関する技術解説をまとめた PDF版の「EQUIOS / Trueflow出力の手引き」及びブログ形式の「出力の手引きweb」の執筆も担当している。
  • EQUIOS / Trueflow出力の手引き:<a href="http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/equios/equios/">http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/equios/equios/</a>
  • 出力の手引きweb:<a href="http://www.screen.co.jp/ga_dtp/dtp/">http://www.screen.co.jp/ga_dtp/dtp/</a>

田島 ちはるたじま ちはる
  • 企画デザインを主軸に、制作会社(紙媒体主体)→代理店(店頭販促主体)→EC系ポータルサイト(web+DTPを担当)を経て2017年に独立。
  • 代理店勤務時に小ロット印刷の内製まで一貫して担当。印刷の経験を持つwebデザイナーとして、ウェブや紙媒体を含めた広い視点から要望に応えることを信条としている。
  • 「目的を達成するために、誰に何を一番いい手段で届けるか」という相談から制作に取り組む傍ら、スクールで制作ツールやデザインの講師も行っている。


d9-4 Creative Cloud
2018年2月9日 (金) 14:00 - 14:30 岩本 崇

CSユーザー&CCテスト導入ユーザー必見! スムーズなデータ移行と本格活用のポイント

Creative Cloudのリリースから6年目に入り、その間パソコンのOSもメジャーアップデートされております。そろそろ本格導入を検討しているCreative SuiteのユーザーもCreative Cloudのテスト導入の多くいらっしゃると思います。そこでこのセッションでは、データの互換やOSの対応情報など、ユーザーに聞かれる情報をまとめました。移行でつまずかないため、是非ご参加ください。
  • アドビ システムズ株式会社 デジタルメディア マネージャー。
  • 2004年にアドビシステムズ社に入社。Illustrator、InDesignなどの、DTPデザインツールを担当。
  • 一貫して広くデザイン、印刷市場へ最新製品を訴求。担当製品も多く、デザインに深く関わるフォントや、デザイナーのためのWeb制作ツール、Adobe Museも担当。
  • 本人曰くわかりやすい説明を信条としている。


d9-5 Photoshop
2018年2月9日 (金) 14:45 - 15:35 海津 ヨシノリ

海津式デジタル・ウェザリング技法

プラモデルなどの技法にウェザリングという様々な汚しのテクニックがあります。この技法をPhotoshop上で高速かつ的確に再現する手順を整理致します。リアルな画像は全てが綺麗であるとは限りません。これを機会に「汚しのテクニック」を身に付けましょう。汚すとは汚いではなく、リアルに時間経過しているという感覚が解ると楽しいですよ。

海津 ヨシノリかいづ よしのり
  • グラフィックデザイナー、イラストレーター、写真家、怪しいお菓子研究家、大学非常勤講師(跡見学園女子大学、駿河台大学、二松學舎大学)。
  • 2006年より画像処理テクニックセミナーを毎月継続中。趣味はお菓子作りにプラモデル、日曜大工に折紙と終始一貫してアナログの世界をFacebookで暴発中。


d9-6 Illustrator
2018年2月9日 (金) 15:50 - 16:40 鷹野 雅弘

Illustrator テキストまわりのTips & Tricks

llustratorでテキストを扱う中で見逃しがちが機能やここ最近のバージョンでついた新機能、また、「これができたらいいのに」「これが簡単にできたら」など、日々の制作の中での「アルアル」にすぐに役立つ機能など、時間の許す限りご紹介します。
「え?Illustratorでコレできたの?」という発見をたくさん持ち帰っていただければ幸いです。

鷹野 雅弘たかの まさひろ
  • グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、Web制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、20年以上、第一線で手を動かし続けている。
  • そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。2015年から<a href="http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/departments/design/teacher.html">大阪芸術大学 客員教授</a>。
  • テクニカルライターとして30冊以上の著書を持ち、総販売数は17万部を超える。主な著書に『<a href="http://www.dtp-transit.jp/books/x10ai/">10倍ラクするIllustrator仕事術(増強改訂版)</a>』(共著、技術評論社)など。
  • 2005年からWeb制作者向けのセミナーイベント「<a href="http://cssnite.jp/">CSS Nite</a>」を主宰。都内での開催を中心に日本全国に飛び火し、500回を越える関連イベントを通して、のべ6万名を超える方が参加。
  • 2,000エントリー、年間270万ビューを超えるDTP制作者向けの情報サイト<a href="http://www.dtp-transit.jp/">DTP Transit</a>は12年目に突入。


d8-1 Creative Cloud
2019年2月8日 (金) 10:45 - 11:35 仲尾 毅

ビジネスが拡がるチャンスがここに。最新のCreative Cloud

大きく進化を遂げたPhotoshopやIllustratorから、グラフィックデザイナーのために開発された3DツールDimension、書体と仕様が拡充したAdobe Fonts。UI/UXの作成が簡単にできるツールなど、デモを交えながらご紹介します。ツールの機能強化だけでなく、仕事に役立つ新しいアプリなどが加わった、最新のCreative Cloud情報をお届けします。
  • Creative Cloudエバンジェリスト/アドビ
  • 沖縄県コザ市生まれ。上智大学理工学部電気電子工学科卒業後プロビデオシステムエンジニアとしてキャリアスタート。その後Apple Disability Center、UMAX、Visio、Microsoft MacBU と、IT系ハード・ソフトベンダーで一貫してプロダクトマーケティング業務に携わる。2012年6月、Adobe入社後はCreative Cloud伝道師として、Adobeの最新技術、製品、サービスの訴求と移行促進に従事。ITの力で世界が変わると’マジ’に信じ、願い、実行することがライフワーク。
  • 毎週木曜夜8時<a href=" https://blogs.adobe.com/japan/creativecloud/ccdojo/">Creative Cloud道場</a> #CCDojo 開講中。


d8-2 InDesign
2019年2月8日 (金) 11:50 - 12:40 戸田 大作

InDesignを使いこなせ! マイスター直伝テクニック集

InDesignには多様な機能がありますが、みなさん使いこなせていますか? このセッションではInDesignの初級・中級者が一つ上のレベルを目指すために覚えたい機能とテクニックを紹介します。箇条書き、脚注、変数等の組版で使う時短テクニックや、スウォッチパネルを使った色変更のテクニックを技能コンテストの優勝者「InDesignマイスター」が時間の許すかぎりご紹介します。

戸田 大作とだ だいさく
  • <a href="https://www.nik-prt.co.jp/">日経印刷株式会社</a> 制作部 制作課所属。
  • 組版歴20年以上のベテランオペレーター。
  • InDesignをどう設定すれば効率と品質を向上できるか日々研究しているが、その成果として2016年に「第2回 ジャグラコンテストInDesign」で優勝し、InDesignマイスターに輝いた。
  • 翌年よりコンテストの専門委員を務めるほか、講演や記事執筆、Creative Cloud道場に出演するなど活動している。


d8-3 出力
2019年2月8日 (金) 12:55 - 13:45 松久 剛

「デザイン」「プルーフ」「印刷」の一貫した結果を得るためにすべきこと

デザインとプルーフと印刷は一貫した結果であることが求められます。
しかし、データや運用に注意を払わないと、一貫性が損なわれる可能性があります。
このセッションでは「デザイン」と「プルーフ」を一致させる「環境に依存しないデータ制作」と、「プルーフ」と「印刷結果」を一致させるデジタル下版の運用ポイントについて解説します。
また、最新情報として、「EQUIOS」「OutlinePDF-Adv.の互換性」などのトピックについてもご紹介します。
  • <a href="http://www.screen.co.jp/ga/index.html">株式会社SCREENグラフィックソリューションズ</a> AP開発部
  • 現在は、ワークフローRIP「EQUIOS」の開発に従事し、搭載されている「Adobe PDF Print Engine」などRIP処理演算部分を担当。仕事柄、全世界から集まる「キチンと印刷できないデータ」を大量に見ており、むしろ問題ないデータを見ることの方が少ないという変わり者。その経験を製品に活かし 、開発で得た情報から、同社webサイトで公開されているPDFワークフローに関する技術解説をまとめた PDF版の「EQUIOS / Trueflow出力の手引き」及びブログ形式の「出力の手引きweb」の執筆も担当している。
  • EQUIOS / Trueflow出力の手引き:<a href="http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/equios/equios/">http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/equios/equios/</a>
  • 出力の手引きweb:<a href="http://www.screen.co.jp/ga_dtp/dtp/">http://www.screen.co.jp/ga_dtp/dtp/</a>


d8-4 その他
2019年2月8日 (金) 14:00 - 14:30

(トークセッション)Adobe Fonts 〜これからのフォント環境〜 ゲスト:凸版印刷株式会社 田原 恭二 様/凸版印刷株式会社 紺野 慎一 様

業界を代表する企業のゲストスピーカーを招き、アドビのモデレーターと各テーマに沿って展開をするトークセッションです。
他では聞くことができない、各社が取り組むビジネスを聞くことができる特別なセッションです。


d8-5 Photoshop
2019年2月8日 (金) 14:45 - 15:35 村上 良日

初心者にこそお勧めしたい、スクリプトとアクションで作る至福のPhotoshop環境

Photoshopを使っていて、もうちょっとこう、便利にならないかな……と思う瞬間はないでしょうか? 選択範囲やマスクを分かりやすくしたり、総インキ量オーバーを可視化したり……といったちょっとした役立ちスクリプト・アクションを使えば、初心者でもPhotoshop操作のミスを大幅に減らせます。私が普段使っているこれらの小品を実例を踏まえて紹介します。全てダウンロードして自由に使えます!
※主にMac&キーボードユーティリティーの紹介になりますが、一部重要なものについてはWindowsでも動作します。

村上 良日むらかみ よしてる
  • レタッチ、印刷ディレクションや撮影、Photoshopとオフセット印刷技術講師、講演、執筆などを行う傍ら、印刷・Photoshopの基礎知識やTIPSをブログ「<a href="https://iwashi.org/">やもめも</a>」に時間の許す限り書いている。
  • 『<a href="http://www.plus-designing.jp/">+DESIGNING</a>』(マイナビ出版)の特集及び連載記事も担当。共著書に『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844366424">人物写真補正の教科書 Photoshopレタッチ・プロの仕事</a>』『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844365584">プロとして恥ずかしくない 新・写真補正の大原則</a>』(以上エムディエヌコーポレーション)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4048657925">神速Photoshop[グラフィックデザイン編]CS6/CC/CC2015対応</a>』(KADOKAWA)、『<a href="https://www.borndigital.co.jp/book/6202.html">カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典</a>』(2016年以降。ボーンデジタル)などがある。
  • DTPエキスパート。1級印刷技能士。


d8-6 Illustrator
2019年2月8日 (金) 15:50 - 16:40 尾花 暁

新機能を活用しよう。Creative Cloud時代のIllustrator使い方入門

Creative Cloudの登場から5年、毎年バージョンアップが行なわれており、すでに6バージョンがリリースされました。
このセッションではIllustrator CCに搭載された新機能や新UIについて解説し、Creative Cloud時代の効率的な使い方を紹介します。
あわせてAdobe FontsやStock、CCライブラリとの連携についても解説します。

尾花 暁おばな さとる
  • エディトリアルデザインが本業のフリーランス。東京で開催している「<a href="http://dtpstudy.blog51.fc2.com/">DTPの勉強会</a>」の主催者・その1。
  • 職業訓練校や大学、業界団体などでのDTPや製版に関する講義やセミナー、書籍・雑誌の執筆も担当。
  • 近著は『<a href="http://www.plus-designing.jp/">+DESIGNING</a>』(マイナビ出版)VOLUME.46「巻頭特集・徹底図解で“理由”と“しくみ”がよくわかる! デザイン制作のルール」(共著)など


d7-1
2020年2月7日 (金) 10:45 - 11:45 岩本 崇

業界人なら知っておくべき最新機能をご紹介 2020年はCreative Cloudで新たなチャレンジを!

最新のPhotoshopやIllustratorには面倒な作業を効率的に行える機能が数多く搭載されています。またラインナップがさらに充実したフォント環境など、Creative Cloudは大きく進化しました。
機能の拡充だけでなく、PC間やモバイルデバイスとの互換性が強化されたことで、作業の効率化と、シームレスなお仕事環境を実現します。
いつでもどこでも、さらに自由なクリエイティブワーク実現する最新のCreative Cloud情報を、みなさまにご紹介します。
是非、みなさまのお仕事に役に立つ、新たな発見を見つけてください。

岩本 崇いわもと たかし
  • 2004年にアドビ システムズ社に入社。
  • マーケティング本部にて、IllustratorやInDesign、Adobe Fontsやモバイルアプリなどのデザインツールを担当。業界的にはCCの出力対応店や互換性などの取りまとめも行い、pageではお馴染みの人。またCreative Cloudの法人向けマーケットもサポートしており、デザインや印刷会社向け、ワークフローの改善提案なども行っている。


d7-2
2020年2月7日 (金) 12:00 - 13:00 古賀 正/塚本 信明

AI&校正ソリューション

従来の目視校正では、修正作業の際、指示をした箇所以外に予期せぬ変更がかかってしまい、そこを見落とすケースがあります。
デジタル校正は、データとして比較するので、人間が意識していない変更箇所も、データの違いとして確実に見つけ出すことが可能です。
ひと括りに「校正」「検査」といっても、業界やメディア、目的によって、校正/検査ツールの選択が変わります。「いつ」「なにを」比較したいかによって、最適な道具やAI/RPAの最新技術を使ったツールなどをご提案いたします。

古賀 正/塚本 信明こが ただし/つかもと のぶあき
  • 株式会社Tooは、アドビ システムズ 社のリセラープログラムで最上位に認定された「プラチナリセラー」です。アドビ社の担当営業が配置され、共同でビジネスプランおよびマーケティングプランを作成します。導入に関する相談から、インストール方法のレクチャー、さらにDTP・Webデザインスクール Desi(デジ)では、導入から実践へのステップアップをお手伝いするアドビ製品の講習プログラムをご用意しています。


d7-3
2020年2月7日 (金) 13:15 - 14:15 尾花 暁

デザイナー・オペレーターのためのPDF入稿時代のAcrobat活用法

今や印刷会社への入稿形態の主流となりつつある「PDF入稿」では、AcrobatでPDFを確認することが入稿前の必須作業です。このセッションでは入稿用PDFをAcrobatでチェックする方法を中心に、PDF入稿時代のAcrobatの使い方について考えます。
入稿用PDFの確認方法には、目視確認とデータチェックの2つがあります。目視確認のためにはAcrobatの環境設定の確認とパソコン廻りの環境構築が必要です。データチェックのためには「出力プレビュー」ダイアログや「プリフライト」などの機能を確実に使用することが求められます。
入稿用PDFを作成するにはデータを正しく作成し、適切な書き出しを実行しなくてはなりません。適切なPDFを書き出すためのデータ作成のポイントやPDFの書き出し方法についても解説します。そのほかWeb・電子書籍用PDFの作成方法などについても紹介します。

尾花 暁おばな あかつき
  • エディトリアルデザイン・DTPがメインのデザイナー。1級製版技能士。JAGAT DTPエキスパート問題作成委員。
  • 大学や職業訓練校、業界団体などでDTP・製版関連のセミナーや講義を担当するほか、書籍・雑誌の執筆も行なっている。
  • 近著は『<a href="http://www.plus-designing.jp/">+Designing</a>』(マイナビ出版)VOLUME.46「巻頭特集・徹底図解で"理由"と"しくみ"がよくわかる! デザイン制作のルール」(共著)など。
  • 2010年から東京で開催している「<a href="http://www.dtpstudy.com">DTPの勉強会(東京)</a>」の共同主催者。


d7-4
2020年2月7日 (金) 14:30 - 15:30 森脇 恵

製版工程目線で考える、「令和」の環境に合わせたDTPデータの在り方

2019年5月、Adobeのアプリケーションを使用したDTP環境が大きく変化しました。
「もうできないこと」と「今できること」を整理して、製版・出力の現場担当者の視点から、長期的にデータを管理・使用するためのデータの作成方法・設定方法について「正しい処理」を確認していきます。
長年引き継いできた「伝統のルール」の再評価と、今の時代に対応する新しいルールを考えていきましょう。ポイントは、「PDFを上手にハンドリングする」こと。

森脇 恵もりわき めぐむ
  • 研友社印刷株式会社 デジタル事業部 CTP業務課所属。2005年より現職。
  • 印刷会社の出力業務担当者です。規模の大きな印刷会社ではありませんが、幸いにも一次受け業務が多い立ち位置にいます。上流の「印刷会社」に忖度無しの、製版の本音をお届けします。


d7-5
2020年2月7日 (金) 15:45 - 16:45 鷹野 雅弘

Extreme Illustrator 世界一速いIllustrator、そのカスタマイズ方法

Illustratorが驚くほど速くなるアイデアとその実装方法をご紹介します。
すべての制作は、クリック、ドラッグ、タイプ(キーボード入力)に分解できます。Illustratorでは、この中でクリック作業が多く、日々の作業で右手が極度に疲労したり、その結果、腱鞘炎になる方も少なくありません。
まずは、ツールやパネルなどのワークスペースのカスタマイズ、そしてツール切替やメニューコマンドの実行などにキーボードショートカットを使うこと。
また、作業の多くは 「これをしたら、次にこれをする」という“手続き”が多く、これをアクションに登録して実行すれば、作業をワープできます。さらに、「そもそもIllustratorでは実現できないこと」「できなくはないけれど、面倒で緻密な繰り返し作業」を解決するのがスクリプト。
これらのmacOS環境での具体的な実装について、デモを交えて使いながら解説します。
クリック操作を減らすことは、時間の短縮につながるだけでなく、ミスを減らすことにつながります。
これを機会に、ぜひ取り組んでみませんか?

鷹野 雅弘たかの まさひろ
  • グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、20年以上、第一線で手を動かし続けている。
  • そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。2015年から<a href="http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/departments/design/teacher.html">大阪芸術大学 客員教授</a>。2017年から<a href="https://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/adobe-community-evangelist/masahiro-takano.html">Adobe Community Evangelist</a>。
  • テクニカルライターとして30冊以上の著書を持ち、総販売数は18万部を超える。なかでも『<a href="https://www.dtp-transit.jp/books/x10ai/">10倍ラクするIllustrator仕事術</a>』(共著、技術評論社)は、シリーズの4万部超のロングセラーになっている。
  • 2005年からウェブ制作者向けのセミナーイベント「<a href="https://cssnite.jp/">CSS Nite</a>」を主宰。都内での開催を中心に日本全国に飛び火し、600回を越える関連イベントを通して、のべ7万名を超える方が参加。
  • DTP制作者向けの情報サイト<a href="https://dtptransit.design/">DTP Transit</a>は14年目に突入。
  • <a href="https://max.adobe.com/">Adobe MAX US 2018</a>に出演。