イベント概要

イベント名 page2018クリエイティブゾーンセミナー
開催日 2018年2月7日 (水) 〜 2018年2月9日 (金)
会場 サンシャインシティ 展示ホールD(池袋)
  • 東池袋駅(東京メトロ有楽町線) 徒歩約3分
  • 池袋駅(JR・東京メトロ・西武線・東武線) 徒歩約8分
  • 東池袋四丁目停留所(都電荒川線) 徒歩約4分
会場内地図 会場図
Twitter(ハッシュタグ) #page2018_czs
備考
  • 各セッションの予約はできません。
  • セッションごとに入れ替えとなります。
  • pageへの入場には入場料(1,000円)が必要ですが、事前にJAGATの<a href=" https://www.page.jagat.or.jp/contents/invitation">サイト</a>から申し込みをすれば、無料招待券が手に入ります。

セッション紹介

 日程で絞り込む

日程を選択

 キーワードから選ぶ

 1日目のセッション

d7-1 Creative Cloud
2018年2月7日 (水) 10:45 - 11:35 仲尾 毅

新しいアプリでビジネスの幅を拡げるCreative Cloud

全方位アップデート、PhotoshopやIllustratorなどの既存のアプリの進化に加え、新しいアプリも追加、3DコンテンツやUI/UXの作成もできるようになりました。お馴染みのDTP関連の最新の機能も知ることができ、リリース間もない新しいアプリもデモにて紹介します。このセッションに参加すれば最新のCreative Cloudを学べます。
  • アドビ システムズ株式会社 Creative Cloudエバンジェリスト。
  • 2012年にアドビ システムズ社に入社。
  • Creative Cloudの伝道師として、Adobeの最新技術、製品、サービスの訴求と移行促進に従事。
  • クリエイターにとってメリットのある最新情報を、いちはやくお伝えします。
  • <a href=" https://blogs.adobe.com/creativestation/category/ccdojo">Creative Cloud道場ブログ</a>


d7-2 InDesign
2018年2月7日 (水) 11:50 - 12:40 戸田 大作 ・ 森 裕司

InDesign、覚えておきたい時短テクニック

InDesignを操作するうえで「時短」に繋がるさまざまなテクニックをご紹介します。作業を一手間、二手間、減らすテクニック、さらには意外と知られていないTipsまで、時間の許すかぎりご紹介していきます。知っているのと、知らないのとでは作業時間に大きく差がでます。この機会にぜひ覚えておきましょう!

戸田 大作とだ だいさく
  • <a href="https://www.nik-prt.co.jp/">日経印刷株式会社</a> 制作部 制作課
  • 組版歴20年のベテランオペレーター。InDesignをどう設定すれば効率と品質を向上できるか日々研究しているが、その成果として、2016年、日本グラフィックサービス工業会「JaGra」が主催する技能コンテスト「トップオペレーター発掘プロジェクト! 第2回 ジャグラコンテスト InDesign」において優勝し、InDesignマイスターに輝いた。翌年よりコンテストの専門委員としても活動している。

森 裕司もり ゆうじ
  • 名古屋で活動するフリーランスのデザイナー。Webサイト『<a href="//study-room.info/id/">InDesignの勉強部屋</a>』や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う『<a href="//study-room.info/dtp/">DTPの勉強部屋</a>』を主催。
  • 『<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4774195529/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4774195529&linkCode=as2&tag=indsturoo-22&linkId=4aec974eedbfdd2eb9d0d6268d04672">超時短InDesign</a>』(技術評論社)や『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844364685/">InDesignプロフェッショナルの教科書</a>』(MdN)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4048706683/">神速InDesign</a>』(アスキー・メディアワークス)など、テクニカルライターとしても30冊以上の著書を持つ。
  • また、Adobeサイト内の「<a href="https://blogs.adobe.com/creativestation/serialization/dtp-make-good-use-of-indesign">YUJIが指南、今こそInDesignを使いこなそう</a>」も執筆担当。
  • 2016年11月末より、個人で執筆した『<a href="https://study-room.info/perfectbook/home.html">InDesignパーフェクトブック(PDF版)</a>』のダウンロード販売をスタート。2018年1月8日よりCC 2018対応版もリリースしている。
  • <a href="https://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/adobe-community-evangelist.html">Adobe Community Evangelist</a>
  • Facdebook:<a href="https://www.facebook.com/yujimori">yujimori</a>
  • Twitter:<a href="https://twitter.com/YUJI_id">@YUJI_id</a>


d7-3 Illustrator
2018年2月7日 (水) 12:55 - 13:45 川端 亜衣

Illustrator ブラシパネルを知っていますか?

パターンブラシをはじめとしたブラシ機能はIllustratorの初期バージョンからある基本機能のひとつです。
CCでは画像ブラシやコーナーの自動生成などが追加され、バージョンごとに機能強化もされていますが、使いこなしているよ!と、言える人は実は少ない気がします。 普段あんまり使いこなせていないブラシの基本から応用まで、実践に便利な活用ポイントをご紹介します。

川端 亜衣かわばた あい
  • デザイナー/イラストレーター。
  • カタログやパンフレットでアナログ時代を経験しつつDTPへ移行。食品メーカーでパッケージデザインを経験し、ウェブデザインも黎明期から着手。一時流行ったCD-ROMコンテンツ、eラーニングなどの制作なども経て、現在はフリーランスでデザインとイラストを主に生計を立てています。
  • Adobe Illustrator CCの公式サンプルアートを制作。
  • 東京工科大学デザイン学科非常勤講師。
  • <a href="http://illustrator-labo.com/">イラレラボ</a>の中の人。


d7-4 Creative Cloud
2018年2月7日 (水) 14:00 - 14:30 岩本 崇

CSユーザー&CCテスト導入ユーザー必見! スムーズなデータ移行と本格活用のポイント

Creative Cloudのリリースから6年目に入り、その間パソコンのOSもメジャーアップデートされております。そろそろ本格導入を検討しているCreative SuiteのユーザーもCreative Cloudのテスト導入の多くいらっしゃると思います。そこでこのセッションでは、データの互換やOSの対応情報など、ユーザーに聞かれる情報をまとめました。移行でつまずかないため、是非ご参加ください。
  • アドビ システムズ株式会社 デジタルメディア マネージャー。
  • 2004年にアドビシステムズ社に入社。Illustrator、InDesignなどの、DTPデザインツールを担当。
  • 一貫して広くデザイン、印刷市場へ最新製品を訴求。担当製品も多く、デザインに深く関わるフォントや、デザイナーのためのWeb制作ツール、Adobe Museも担当。
  • 本人曰くわかりやすい説明を信条としている。


d7-5 Muse
2018年2月7日 (水) 14:45 - 15:35 境 祐司

そろそろ「Web広告」制作を始めてみませんか? 明日から実践できる! 専門知識は不要! Adobe Museでキャンペーン/プロモーションページを素早く作る秘訣!

「Web広告」とは、ランディングページやプロモーションページ、キャンペーンページ、特設ページ、顧客向け案内ページなどの「Webのチラシ」のようなものです。Webサイトとは異なり、1ページで完結し、期間限定で公開されます。印刷会社や紙媒体のデザイナーにとっては現在の制作環境、オペレーションスキルでこなせる親和性の高い仕事といってよいでしょう。
今回は、HTMLやCSSなどのWebの知識なしで高度なWebページを作成できるAdobe Museを使って「Web広告」を素早く作成するためのコツを解説します。
  • インストラクショナルデザイナーとして講座企画、IDマネジメント、記事執筆、講演などを中心に活動。2012年5月、電子出版専門のパブリッシャーとして電子書籍のプランニング、情報設計、デリバリデザイン等を手掛ける。2014年、デジタル専門の一人出版社「<a href="http://design-zero.tv/">Creative Edge School Books</a>(クリエイティブエッジスクールブックス)」を立ち上げ、主にクリエイティブ系のオンライン学習コンテンツを企画・制作・販売し始める。2016年より、AI(人工知能)本格導入のためのトライアルを開始し、AIシステムやロボティクス関連の実証実験に参加。ニューラルネットワークを使った機械翻訳と画像置換処理(写真画像のイラスト表現など)を中心に小規模なテストを実施している。
  • Adobe Museを学ぶためのエデュケーションサイト「<a href="http://design-zero.tv/muse2016/">Museアカデミー</a>」を運用中。
  • 主な著書に、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4774194581">Adobe Museランディングページ制作ガイド〜コード知識ゼロで作るWeb広告</a>』(技術評論社)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844365266">Webデザインの見本帳 実例で学ぶ最新のスタイルとセオリー</a>』(MdN)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4774159387">Adobe Edge Animate スタートガイド ~CreativeCloud対応</a>』(技術評論社)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844333976">Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド</a>』(インプレス)など。
  • <a href="http://design-zero.tv/">Creative Edge School Books</a>


d7-6 Photoshop
2018年2月7日 (水) 15:50 - 16:40 村上 良日

「なんとなく」を一気に卒業! Photoshopトーンカーブ「超」詳細

初級者にこそ知って欲しい「カーブ」の意味をとことん解説。トーンカーブを理解すると、色調補正のリクツが見えてきます。トーンカーブを使ったTIPSも紹介します。Photoshopを使って補正をしているけど、トーンカーブは苦手だなぁ…という方にお勧め。

村上 良日むらかみ よしてる
  • レタッチ、印刷ディレクションや撮影、Photoshopとオフセット印刷技術講師、講演、執筆などを行う傍ら、印刷・Photoshopの基礎知識やTIPSをブログ「<a href="https://iwashi.org/">やもめも</a>」に時間の許す限り書いている。
  • 『<a href="http://www.plus-designing.jp/">+DESIGNING</a>』(マイナビ出版)の特集及び連載記事も担当。共著書に『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844366424">人物写真補正の教科書 Photoshopレタッチ・プロの仕事</a>』『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844365584">プロとして恥ずかしくない 新・写真補正の大原則</a>』(以上エムディエヌコーポレーション)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4048657925">神速Photoshop[グラフィックデザイン編]CS6/CC/CC2015対応</a>』(KADOKAWA)、『<a href="https://www.borndigital.co.jp/book/6202.html">カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典</a>』(2016年以降。ボーンデジタル)などがある。
  • DTPエキスパート。1級印刷技能士。


 2日目のセッション

d8-1 Creative Cloud
2018年2月8日 (木) 10:45 - 11:35 仲尾 毅

新しいアプリでビジネスの幅を拡げるCreative Cloud

全方位アップデート、PhotoshopやIllustratorなどの既存のアプリの進化に加え、新しいアプリも追加、3DコンテンツやUI/UXの作成もできるようになりました。お馴染みのDTP関連の最新の機能も知ることができ、リリース間もない新しいアプリもデモにて紹介します。このセッションに参加すれば最新のCreative Cloudを学べます。
  • アドビ システムズ株式会社 Creative Cloudエバンジェリスト。
  • 2012年にアドビ システムズ社に入社。
  • Creative Cloudの伝道師として、Adobeの最新技術、製品、サービスの訴求と移行促進に従事。
  • クリエイターにとってメリットのある最新情報を、いちはやくお伝えします。
  • <a href=" https://blogs.adobe.com/creativestation/category/ccdojo">Creative Cloud道場ブログ</a>


d8-2 その他
2018年2月8日 (木) 11:50 - 12:40 田嶋 淳

DTPデータからの電子書籍データ作成の今とこれから

今、商業出版の電子書籍データは多くが印刷会社で作られていますが、専門書など非エンタメ分野の電子化はまだまだ不十分な状況です。今後進んでいくであろう電子化を踏まえて、印刷データの制作時にどういった点に気を付ける必要があるのか、今後どういった形で技術などの進展がありそうなのかなどについて解説します。

田嶋 淳たじま じゅん
  • 株式会社三陽社 メディア開発室 テクニカルエキスパート。
  • 印刷会社で主にDTPデータからの電子書籍制作を担当。小説、ビジネス書、語学学習書、コンピュータ技術書、人文系専門書などさまざまな分野の電子化を手がける。
  • ブログ『<a href="http://densyodamasii.com/">電書魂</a>』で電子書籍に関する情報を発信。JAGAT XMLパブリッシング準研究会、<a href="http://densholab.jp/">電書ラボ</a>でも活動中。


d8-3 Illustrator
2018年2月8日 (木) 12:55 - 13:45 鷹野 雅弘

Illustratorにおける「アピアランスとグラフィックスタイル」の基本

Illustratorで直しに強いデータを作成する機能は「ライブ」と「シンク」に大別できますが、その中でアピアランスとグラフィックスタイルのみが連携しています。
言い換えると、後から修正できる「アピアランス」を、「グラフィックスタイル」に登録することで、ほかのオブジェクトにスピーディに適用できるだけでなく、その後の修正情報を一括更新することが可能になります。
このセッションでは、アピアランスとグラフィックスタイルの基本から使いこなしまでデモを中心に解説します。すでにお使いの方は、体系的に復習する機会としてご参加ください。

鷹野 雅弘たかの まさひろ
  • グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、Web制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、20年以上、第一線で手を動かし続けている。
  • そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。2015年から<a href="http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/departments/design/teacher.html">大阪芸術大学 客員教授</a>。
  • テクニカルライターとして30冊以上の著書を持ち、総販売数は17万部を超える。主な著書に『<a href="http://www.dtp-transit.jp/books/x10ai/">10倍ラクするIllustrator仕事術(増強改訂版)</a>』(共著、技術評論社)など。
  • 2005年からWeb制作者向けのセミナーイベント「<a href="http://cssnite.jp/">CSS Nite</a>」を主宰。都内での開催を中心に日本全国に飛び火し、500回を越える関連イベントを通して、のべ6万名を超える方が参加。
  • 2,000エントリー、年間270万ビューを超えるDTP制作者向けの情報サイト<a href="http://www.dtp-transit.jp/">DTP Transit</a>は12年目に突入。


d8-4 Creative Cloud
2018年2月8日 (木) 14:00 - 14:30 岩本 崇

CSユーザー&CCテスト導入ユーザー必見! スムーズなデータ移行と本格活用のポイント

Creative Cloudのリリースから6年目に入り、その間パソコンのOSもメジャーアップデートされております。そろそろ本格導入を検討しているCreative SuiteのユーザーもCreative Cloudのテスト導入の多くいらっしゃると思います。そこでこのセッションでは、データの互換やOSの対応情報など、ユーザーに聞かれる情報をまとめました。移行でつまずかないため、是非ご参加ください。
  • アドビ システムズ株式会社 デジタルメディア マネージャー。
  • 2004年にアドビシステムズ社に入社。Illustrator、InDesignなどの、DTPデザインツールを担当。
  • 一貫して広くデザイン、印刷市場へ最新製品を訴求。担当製品も多く、デザインに深く関わるフォントや、デザイナーのためのWeb制作ツール、Adobe Museも担当。
  • 本人曰くわかりやすい説明を信条としている。


d8-5 InDesign
2018年2月8日 (木) 14:45 - 15:35 森 裕司

InDesign、直しに強いデータ作成術

直しが入った時に「いかに早く、いかに間違いなく」作業できるかは重要なポイントです。また、繰り返しの作業を効率化できたら、作業時間の短縮にも大きく繋がります。今まで面倒だったあんな作業やこんな作業も、作業方法を見直すことで、もっと簡単に効率よく作業できるかもしれません。このセミナーでは、InDesignで直しを「素早く、間違いなく」行うためのポイントをご紹介していきます。

森 裕司もり ゆうじ
  • 名古屋で活動するフリーランスのデザイナー。Webサイト『<a href="//study-room.info/id/">InDesignの勉強部屋</a>』や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う『<a href="//study-room.info/dtp/">DTPの勉強部屋</a>』を主催。
  • 『<a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4774195529/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4774195529&linkCode=as2&tag=indsturoo-22&linkId=4aec974eedbfdd2eb9d0d6268d04672">超時短InDesign</a>』(技術評論社)や『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4844364685/">InDesignプロフェッショナルの教科書</a>』(MdN)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4048706683/">神速InDesign</a>』(アスキー・メディアワークス)など、テクニカルライターとしても30冊以上の著書を持つ。
  • また、Adobeサイト内の「<a href="https://blogs.adobe.com/creativestation/serialization/dtp-make-good-use-of-indesign">YUJIが指南、今こそInDesignを使いこなそう</a>」も執筆担当。
  • 2016年11月末より、個人で執筆した『<a href="https://study-room.info/perfectbook/home.html">InDesignパーフェクトブック(PDF版)</a>』のダウンロード販売をスタート。2018年1月8日よりCC 2018対応版もリリースしている。
  • <a href="https://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/adobe-community-evangelist.html">Adobe Community Evangelist</a>
  • Facdebook:<a href="https://www.facebook.com/yujimori">yujimori</a>
  • Twitter:<a href="https://twitter.com/YUJI_id">@YUJI_id</a>


d8-6 その他
2018年2月8日 (木) 15:50 - 16:40 大間知 聡

DTPを自動化するスクリプトの世界

自動化ってなに? スクリプトってなに? それおいしいの? おいしいです! 繰り返しやってる作業や、ミスしやすい作業にスクリプトを導入すると、時間短縮、ミス削減ができます。そんなおいしい世界に来ませんか?
注)このセミナーは自動化やスクリプトをあまり知らない方を対象にしています。使い方や作り方の詳しい話はしません。

大間知 聡おおまち さとし
  • 自動組版インストラクター。2017年1月末で約27年勤めた印刷会社を退職、フリーランスとなる。とかく企業秘密となりがちな自動組版を、できる限りオープンにして普及させ、DTP現場を楽にさせたいという野望を持つ。
  • 現在、企業・団体向けに「自動組版技術者育成」「自動組版システム構築支援」を行うとともに「自動組版の普及」活動としてセミナー講師、「InDesignで学ぶスクリプト教室」も計画中。石川県在住ですが、日本国内どこでも行きます。


 3日目のセッション

d9-1 Creative Cloud
2018年2月9日 (金) 10:45 - 11:35 仲尾 毅

新しいアプリでビジネスの幅を拡げるCreative Cloud

全方位アップデート、PhotoshopやIllustratorなどの既存のアプリの進化に加え、新しいアプリも追加、3DコンテンツやUI/UXの作成もできるようになりました。お馴染みのDTP関連の最新の機能も知ることができ、リリース間もない新しいアプリもデモにて紹介します。このセッションに参加すれば最新のCreative Cloudを学べます。
  • アドビ システムズ株式会社 Creative Cloudエバンジェリスト。
  • 2012年にアドビ システムズ社に入社。
  • Creative Cloudの伝道師として、Adobeの最新技術、製品、サービスの訴求と移行促進に従事。
  • クリエイターにとってメリットのある最新情報を、いちはやくお伝えします。
  • <a href=" https://blogs.adobe.com/creativestation/category/ccdojo">Creative Cloud道場ブログ</a>


d9-2 その他
2018年2月9日 (金) 11:50 - 12:40 樋口 泰行

3D合成で表現力を拡張するAdobe Dimension CC

写真上に3Dオブジェクトを追加し表現力をアップさせる新ツールAdobe Dimension CC。パッケージなどの製品撮影を行わず、ラベルデザインを配置するだけで実際のシーンに配置したように自然な合成な可能です。難しいモデリングを行う必要はなく、Adobe Stockから3Dモデルを入手し、テクスチャや背景を選択するだけの作業で3D合成を行う方法をご紹介します。
  • グラフィックデザイナー
  • 有限会社樋口デザイン事務所 代表
  • 海外向け広告代理店でのディレクターを経て、グラフィックデザイナーとして独立。イラスト、広告・DTP・Webデザイン・プレゼンテーション制作をメインに活動。またクリエイティブ関係のテクニカルライティング・取材執筆、講師などを行う。
  • 近著:『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4767821118">デザインのバリエーションや代案をくださいと言われてももう悩まない本。だれでもレイアウトデザインができる本</a>』(エクスナレッジ刊)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4768306365">プレゼンに役立つデザインの法則50</a>』(玄光社刊)、『<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4839931690">現場のプロから学ぶPhotoshop + Illustrator デザイン</a>』(マイナビ)など。


d9-3 出力
2018年2月9日 (金) 12:55 - 13:45 松久 剛 ・ 田島 ちはる

なぜ、そのデータは正しく刷れないのか。 −APPEトラブルシューティング最新事情−

データが正しく刷れない時、つい自分以外の要因を考えてしまう。そんなことはないでしょうか。
このセッションでは印刷に関する出力トラブルの解析手法から、トラブルシューティングのノウハウなどを説明します。
Adobe PDF Print Engineが本格的に導入され、Adobe Creative Cloudにはもれなく付いてくるAcrobat Proを活用する事が、制作工程まで含めたワークフロー全体で重要なポイントとなります。
Acrobat Proの「Pro」ならではの機能を活かしたデータチェック、問題の事例とその回避策など、日常の運用に役立つ情報を、印刷出力の初心者の目線も取り入れ、分かりやすくお届けいたします。
まず、もう一度データを開くこと、そして自身で確認するノウハウを得ることで着実にトラブルを減らしていきましょう。
  • <a href="http://www.screen.co.jp/ga/index.html">株式会社SCREENグラフィックソリューションズ</a> GAソフトウエア開発部
  • 現在は、ワークフローRIP「EQUIOS」の開発に従事し、搭載されている「Adobe PDF Print Engine」などRIP処理演算部分を担当。仕事柄、全世界から集まる「キチンと印刷できないデータ」を大量に見ており、むしろ問題ないデータを見ることの方が少ないという変わり者。その経験を製品に活かし 、開発で得た情報から、同社webサイトで公開されているPDFワークフローに関する技術解説をまとめた PDF版の「EQUIOS / Trueflow出力の手引き」及びブログ形式の「出力の手引きweb」の執筆も担当している。
  • EQUIOS / Trueflow出力の手引き:<a href="http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/equios/equios/">http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/equios/equios/</a>
  • 出力の手引きweb:<a href="http://www.screen.co.jp/ga_dtp/dtp/">http://www.screen.co.jp/ga_dtp/dtp/</a>

田島 ちはるたじま ちはる
  • 企画デザインを主軸に、制作会社(紙媒体主体)→代理店(店頭販促主体)→EC系ポータルサイト(web+DTPを担当)を経て2017年に独立。
  • 代理店勤務時に小ロット印刷の内製まで一貫して担当。印刷の経験を持つwebデザイナーとして、ウェブや紙媒体を含めた広い視点から要望に応えることを信条としている。
  • 「目的を達成するために、誰に何を一番いい手段で届けるか」という相談から制作に取り組む傍ら、スクールで制作ツールやデザインの講師も行っている。


d9-4 Creative Cloud
2018年2月9日 (金) 14:00 - 14:30 岩本 崇

CSユーザー&CCテスト導入ユーザー必見! スムーズなデータ移行と本格活用のポイント

Creative Cloudのリリースから6年目に入り、その間パソコンのOSもメジャーアップデートされております。そろそろ本格導入を検討しているCreative SuiteのユーザーもCreative Cloudのテスト導入の多くいらっしゃると思います。そこでこのセッションでは、データの互換やOSの対応情報など、ユーザーに聞かれる情報をまとめました。移行でつまずかないため、是非ご参加ください。
  • アドビ システムズ株式会社 デジタルメディア マネージャー。
  • 2004年にアドビシステムズ社に入社。Illustrator、InDesignなどの、DTPデザインツールを担当。
  • 一貫して広くデザイン、印刷市場へ最新製品を訴求。担当製品も多く、デザインに深く関わるフォントや、デザイナーのためのWeb制作ツール、Adobe Museも担当。
  • 本人曰くわかりやすい説明を信条としている。


d9-5 Photoshop
2018年2月9日 (金) 14:45 - 15:35 海津 ヨシノリ

海津式デジタル・ウェザリング技法

プラモデルなどの技法にウェザリングという様々な汚しのテクニックがあります。この技法をPhotoshop上で高速かつ的確に再現する手順を整理致します。リアルな画像は全てが綺麗であるとは限りません。これを機会に「汚しのテクニック」を身に付けましょう。汚すとは汚いではなく、リアルに時間経過しているという感覚が解ると楽しいですよ。

海津 ヨシノリかいづ よしのり
  • グラフィックデザイナー、イラストレーター、写真家、怪しいお菓子研究家、大学非常勤講師(跡見学園女子大学、駿河台大学、二松學舎大学)。
  • 2006年より画像処理テクニックセミナーを毎月継続中。趣味はお菓子作りにプラモデル、日曜大工に折紙と終始一貫してアナログの世界をFacebookで暴発中。


d9-6 Illustrator
2018年2月9日 (金) 15:50 - 16:40 鷹野 雅弘

Illustrator テキストまわりのTips & Tricks

llustratorでテキストを扱う中で見逃しがちが機能やここ最近のバージョンでついた新機能、また、「これができたらいいのに」「これが簡単にできたら」など、日々の制作の中での「アルアル」にすぐに役立つ機能など、時間の許す限りご紹介します。
「え?Illustratorでコレできたの?」という発見をたくさん持ち帰っていただければ幸いです。

鷹野 雅弘たかの まさひろ
  • グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、Web制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、20年以上、第一線で手を動かし続けている。
  • そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。2015年から<a href="http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/departments/design/teacher.html">大阪芸術大学 客員教授</a>。
  • テクニカルライターとして30冊以上の著書を持ち、総販売数は17万部を超える。主な著書に『<a href="http://www.dtp-transit.jp/books/x10ai/">10倍ラクするIllustrator仕事術(増強改訂版)</a>』(共著、技術評論社)など。
  • 2005年からWeb制作者向けのセミナーイベント「<a href="http://cssnite.jp/">CSS Nite</a>」を主宰。都内での開催を中心に日本全国に飛び火し、500回を越える関連イベントを通して、のべ6万名を超える方が参加。
  • 2,000エントリー、年間270万ビューを超えるDTP制作者向けの情報サイト<a href="http://www.dtp-transit.jp/">DTP Transit</a>は12年目に突入。