第24回勉強会終了報告

今回のDTPの勉強部屋は、2012年5月11日のAdobe Creative Suite 6の発売を受けて、「CS6最速レビュー」として開催いたしました。Session 1では今回で3回目の登壇となる「撮影ドットネット」の渡邊和仁さんからPhotoshopの新機能や強化された機能をご紹介いただきました。プチセッションを挟み、Session 2では当勉強会を主宰するYUJIさんがIllustratorとInDesignを紹介されました。


Session 1:CS6最速レビュー(Photoshop編)
スピーカー:渡邊 和仁 氏撮影ドットネット

Session 1では、「撮影ドットネット」のプロデューサーであり、レタッチアーティストである渡邊和仁さんからPhotoshop CS6とその変更点をご紹介いただきました。
始めにパッケージ構成の解説から入られました。Extended版と通常版の違いに触れ、CS5.5までは、動画、3D、解析ツール等がExtended版のみの機能であったが、CS6では通常版にも動画機能が搭載され、プロのフォトグラファでも通常版を選択できるようになったと述べられました。
デモではPhotoshop CS6の方向性と新機能を紹介されました。先ずインターフェースの変更から入り、自動保存機能、プリセットの読み込み、Adobe Mercury Graphics Engine、レイヤーの新機能、切り抜き、画像の水平補正、遠近法の水平、色域指定、Camera Raw等を紹介されました。
新製品の機能の方向性として、撮影者やカメラの苦手を自動的に補正していこうという姿勢が伺えるとまとめられました。Lightroomでは回転や切り抜きといった編集内容をパラメータで持ち元画像を非破壊のまま編集するが、Photoshopでは編集してしまうという違いがあり、Lightroomと同様に非破壊編集となると良いのではないかと締めくくられました。

プチセッション:

今回は6名の方からご発表いただきました。

スピーカー:石井悦志氏CSS Nite in NAGOYA
2012年6月9日と10日に開催されたWeb制作者向けのセミナーイベント「CSS Nite in NAGOYA ♭002」の告知をされました。各講座の概要とテーマ別の組み合わせ例を紹介され、DTPユーザーに向けたこの催しの楽しみ方も提案されました。

スピーカー:山中由莉氏株式会社ニューキャスト
「クラウドサービス活用術」として、Microsoft OfficeとGoogle Docsを比較してクラウドサービスの利点を紹介されました。セキュリティに不安があると言われるクラウドサービスについて、メリットの方が大きく利用する価値があると締め括られました。

スピーカー:松谷直人氏株式会社エスケイワード
外国語組版の世界を紹介されました。近年在日外国人や観光客・留学生向けのツールの需要が増加しており、言語も従来主流であった欧米語に、北欧・東欧・アジア等が加わり多様化していると述べられました。加えて、自ら作成された外国語による組版の見本帳を披露されました。

スピーカー:神澤有希恵氏画家・Webデザイナー
Facebookやmixi等の使われ方を自らの体験を通して分析されました。「疲れた」「波は去った」「活用せねば……」等の声も聞かれる状況に、ストレスのない使い方やマナーを提案されました。まとめとして「何よりもSNSを楽しみましょう」と呼びかけられました。

スピーカー:的場仁利氏
2012年5月25日(金)から30日(水)にかけて大阪市北区で開催された「写植の時代 2〈書体・組版〉展」の告知をされました。日常の中でよく見かける書体を取り上げ、それらがDTPのものではなく写植によるものであることを紹介し、関心を集めました。

スピーカー:柴田勉氏株式会社ノア・デジタル
2012年5月25日(金)(名古屋)と6月22日(金)(大阪)に、開催されたセミナー「デジタルブック・電子書籍で営業支援」の告知をされました。デジタルブックや電子書籍を推進する立場から現在の取り組みを披露され、参考として無店舗でカタログをとりだせる旅行会社や求人誌のウェブサイトを紹介されました。


Session 2:CS6最速レビュー(Illustrator、InDesign編)
スピーカー:YUJI氏InDesignの勉強部屋

Session 2ではデザイナーであり、DTP関連の執筆、セミナー、トレーニング等をされている、「InDesignの勉強部屋」の主宰者YUJIさんがIllustrator、InDesignの新機能や強化された機能をデモを交えて、精力的に紹介されました。
先ずIllustratorから入り、このソフトのシンボルである女神の行方の話題に触れられました。デモでは、Webモードで16進数で色指定できるようになったこと、パネルの機能強化、トレース精度の向上、Adobe Mercury Performance Systemによる高速化、より簡単になったパターンの編集、線へのグラデーション適用等を紹介されました。
後半ではInDesignを紹介されました。デジタルパブリッシングとして、ページサイズに「iPad」「iPhone」「Kindle Fire/Nook」「Android 10」の電子書籍端末用の設定が加わった事、プライマリテキストフレーム、EPUBやFolioへの書き出しを前提としてHTMLの挿入が可能となったこと、代替レイアウト、設定値に合わせて段数を調整するリキッドレイアウト等が紹介されました。印刷の方面には更に充実し、電子書籍の方面へと領域を広げつつある新しいInDesignを紹介されました。

レポート:壱岐孝平的場仁利


スピーカー追加&懇親会会場

第24回勉強会のセッションですが、Photoshopのみ渡邊和仁さん(撮影ドットネット)に担当していただくことになりました。渡邊さんは、広告写真撮影のOSTでフォトレタッチや画像処理をされていらっしゃいます。ご期待下さい。
なお、Illustrator&InDesignは、YUJIが担当させていただきます。


また、第24回勉強会後の懇親会会場が決定しましたのでお知らせいたします。

場所:つくね屋本舗 名駅店
   名古屋市中村区名駅4-4-38 B1F(ウインクあいち 地下1階)
   名古屋駅徒歩5分
   TEL 052-551-0390
時間:午後7時30分〜
料金:4,500円

よろしくお願い致します。


第24回勉強会のお知らせ

第24回勉強会の開催が決定しましたのでお知らせいたします。セミナー(および懇親会)参加希望者の方は、「勉強会お申し込み」ボタンからお申し込みください。

なお、セミナー終了後にその場で交流会を開催させていただきます。日頃、同業他社の方と話をする機会が少ない方も、ぜひ交流を図って情報交換等をしていただければと思います。

■勉強会
日 時:2012年5月19日(土)14時00分〜19時30分
    【セミナーは14時〜18時、交流会は18時〜19時30分を予定しています】
    (13時30分より受付開始)
会 場:ウインクあいち  1103号室(前回と会場が異なりますので、ご注意下さい
    〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38
    JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面 徒歩5分
    ユニモール地下街 5番出口 徒歩2分
定 員:100名
受講料:2,000円(希望者には領収書を発行できます)

■内容(予定)
Session 1・2:CS6最速レビュー
AdobeからCS6およびCreative Cloudが正式発表されました。今回の勉強会では、Photoshop、Illustrator、InDesignのCS6で何が変わったのかをご紹介していく予定です。


スピーカー:YUJI(InDesignの勉強部屋
名古屋で活動するフリーランスのデザイナー。Webサイト「InDesignの勉強部屋」や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う「DTPの勉強部屋」を主催。



■タイムテーブル(予定です)
14:00〜14:05 ごあいさつ
14:05〜15:25 Session 1
15:25〜15:40 休憩
15:40〜16:15 プチセッション
16:15〜16:30 休憩
16:30〜17:50 Session 2
17:50〜18:00 ごあいさつ
18:00〜19:30 交流会

■懇親会(交流会の後、席を変えての飲み会となりますので、希望者のみ申し込んでください)
時間:19時30分頃〜
場所はセミナー会場近くの居酒屋を予定しています。料金は実費です。
詳細が決まりましたら、後程お知らせいたします。

■お願い
※勉強会が近づきましたら、参加者には受講票をメールさせていただきます。
 セミナー当日はプリントして受付にご提示ください。
※当日はネームタッグをご用意いたしますので、名刺を1枚お持ちください。
※USTREAMでの中継や動画撮影は禁止とさせていただいております。
※キータイプの音が気になる方もいらっしゃいます。
 セミナー会場でパソコンを使用する際には、回りの迷惑にならない範囲でご使用ください。

※セミナーは先着順にて受付し、定員に達し次第受付を締め切ります。
※重複してお申し込みはできません。
※部屋の温度調整は行いますが、座る場所によっては寒いといったケースがあるかもしれません。ひざ掛けやカーディガン等をお持ちいただくと良いかもしれません。
※申し込みのキャンセルや申し込み内容の変更、ご質問等がありましたら、「お問い合わせ」ボタンからご連絡下さい(その際には登録番号をお知らせください)。