第52回勉強会の開催が決定しましたのでお知らせいたします。セミナー参加希望の方は、「参加お申し込み」ボタン(Peatixへのリンク)からお申し込みください。
現段階では、リアルイベントとして開催する予定ですが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況によっては中止の可能性もあります。なお、募集人数の制限や隣の席とのスペース確保、検温、アルコール消毒の実施等、できうる限りの感染対策を行ったうえで開催させていただきます。ご理解頂ける方のみ、ご参加ください。
なお、受付での混雑を緩和するために、今回はPeatixによる事前入金をお願いしております。また、交流会および懇親会は開催しませんので、よろしくお願い致します。
現段階では、リアルイベントとして開催する予定ですが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況によっては中止の可能性もあります。なお、募集人数の制限や隣の席とのスペース確保、検温、アルコール消毒の実施等、できうる限りの感染対策を行ったうえで開催させていただきます。ご理解頂ける方のみ、ご参加ください。
なお、受付での混雑を緩和するために、今回はPeatixによる事前入金をお願いしております。また、交流会および懇親会は開催しませんので、よろしくお願い致します。
イベント概要
終了しました。 | |
---|---|
イベント名 | DTPの勉強部屋「第52回勉強会」 |
開催日 | 2021年7月3日 (土) |
時間 | 14:00〜18:00 受付開始:13:30 セミナー本編:14:00〜18:00 交流会:ありません |
懇親会 | ありません |
会場 |
ウインクあいち 小ホール1
〒 450-0002
名古屋市中区名駅4丁目4-38(地図)
|
定員 | 40名 |
受講料 | 3,000円 Peatixによる事前入金 |
出演者 |
|
Twitter(ハッシュタグ) | #studyroom052 |
タイムテーブル
14:00〜14:05 | ごあいさつ |
---|---|
14:05〜17:55 | Session 1 森 裕司 (InDesignの勉強部屋) InDesignステップアップ講座+CCの機能・サービスを使いこなそう! |
17:55〜18:00 | ごあいさつ |
セッション詳細
Session 1
InDesignステップアップ講座+CCの機能・サービスを使いこなそう!
前回の勉強会「これから始める人のInDesign基礎講座」では、これからInDesignを使えるようになりたい人向けに、InDesignの基本的な動作、使い方、はまりやすいポイントを解説しました。今回は、さらにInDesignを使えるようになりたい人向けに約4時間の「ステップアップ講座(初・中級者向け)」を開催します(参加者には、前回の勉強会の動画もシェアします)。
また、CCデスクトップアプリでは、多くのサービスや機能にアクセスできます。使いこなすことで、一歩進んだワークフローが構築できます。意外と知られていない、これらサービスや機能も解説していきます。
適宜、休憩をはさみながら、以下のような内容をお話したいと思います。
・InDesignのスタイル機能の使い方とポイント
・InDesignの表組み
・InDesignの文字組みと覚えておきたい便利な機能
・CCライブラリを使いこなす
・CCデスクトップアプリでおこなうファイル管理とバージョン履歴
・Adobe Stock、Adobe Fonts、マーケットプレイスを使いこなす
※内容は、一部、変更になる可能性があります。
また、CCデスクトップアプリでは、多くのサービスや機能にアクセスできます。使いこなすことで、一歩進んだワークフローが構築できます。意外と知られていない、これらサービスや機能も解説していきます。
適宜、休憩をはさみながら、以下のような内容をお話したいと思います。
・InDesignのスタイル機能の使い方とポイント
・InDesignの表組み
・InDesignの文字組みと覚えておきたい便利な機能
・CCライブラリを使いこなす
・CCデスクトップアプリでおこなうファイル管理とバージョン履歴
・Adobe Stock、Adobe Fonts、マーケットプレイスを使いこなす
※内容は、一部、変更になる可能性があります。
- 名古屋で活動するデザイナー。Webサイト『InDesignの勉強部屋』や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う『DTPの勉強部屋』を主催。また、Facebook内の『InDesignの勉強部屋』では『DTP QUEST』というオンライン配信番組をスタートさせ、Adobe公認のエバンジェリスト『Adobe Community Evangelist』にも認定されている。
- 『初心者からちゃんとしたプロになる InDesign基礎入門』(MdN)や『InDesignパーフェクトブック』(マイナビ出版)、『InDesignプロフェッショナルの教科書』(MdN)など、テクニカルライターとしても40冊以上の著書を持つ。
- 2016年11月末より、個人で執筆した『InDesignパーフェクトブック(PDF版電子書籍)』のダウンロード販売もスタート。