第10回勉強会終了報告

今回のDTPの勉強部屋は2部構成で行いました。1つめのセッションでは、浜島書店の菊地謙さんによる「チャレンジ! 自動組版」と題したプレゼンテーション。2つめは、OSTの渡邊和仁さんによる「本当にPhotoshop、使いこなしてる?」と題したPhotoshopの活用法という異なる2つのテーマで開催しました。


Session 1:「チャレンジ! 自動組版」
 スピーカー:菊地謙氏(株式会社浜島書店
学校の授業で使われる資料集や問題集を出版する浜島書店にお勤めの菊地謙さんが、自動組版の様々な手法を実例を挙げてプレゼンテーションされました。
まず、自動組版をする理由と一般的な流れを説明され、InDesignのタグ付きテキスト、XML、TeXの3つの手法を一つずつ紹介されました。
概略、説明と実作業のデモ、問題点とそれぞれの特徴を比較し、編集の現場での実体験や感想も交えて丁寧に解説されました。


Session 2:「本当にPhotoshop、使いこなしてる?」
 スピーカー:渡邊和仁氏(株式会社オーエスティー
広告写真撮影のOSTでフォトレタッチや画像処理をされており、デジタルカメラのユーザーグループ「中部電塾」の運営委員でもある渡邊和仁さんが、Photoshopの実践的な活用法についてお話をされました。
全編Photoshopを操作しながら進めるデモのスタイルで、選択範囲とマスキング、CMYK変換、ノイズについて、肌の美しい演出方法、自動車のボディの移りこみの作り方……といった技法を手際よく再現されました。その他、ペンタブレット、キャリブレーションモニター、Photoshop CS以上というフォトレタッチの必須ツールについても触れられました。
デモの合間に、撮影の段取り、光の陰影、作家性の大切さといった、絵作りについての渡邊さんならではの考えを交えながら軽快に進められました。

レポート:的場仁利(文字の旅人


勉強会お申し込みについて

おかげさまで、今回の勉強会は過去最高のお申し込みをいただき、現在満席の状態となっております。参加をしようとしたら満席で申し込めなかった方は、「お問い合わせ」ボタンから私宛にご連絡ください。
毎回キャンセルが若干でますので、のちほどこちらからご連絡させていただきます。
よろしくお願い致します


第10回懇親会会場

第10回勉強会後の懇親会会場が決定しましたのでお知らせいたします。

場所:那古や正shouおでんや炙り焼 栄店
時間:午後6時15分~
料金:4,200円
http://r.gnavi.co.jp/n004103/

なお、勉強会および懇親会への参加を希望される方で、まだお申し込みをされていない方は、人数に制限がありますのでお早めにお申し込みをお願い致します。


第10回勉強会のお知らせ

第10回勉強会の開催が決定しましたのでお知らせいたします。
セミナー(および懇親会)受講希望者の方は、「勉強会お申し込み」ボタンからお申し込みください。

■勉強会
日 時:2008年6月7日(土)午後2時〜6時00分(1時30分より受付開始)
場 所:名古屋会議室(シャトル栄店)
    地下鉄東山線および名城線「栄駅」下車
    12番(または13番)出口より徒歩約5分
受講料:2,000円(希望者には領収書を発行できます)

●内容(予定)
Session 1 「チャレンジ!自動組版 —効率的な組版への第一歩」
これまでに実際に手がけた事例をベースに、
・InDesignでのタグつきテキストベース
・InDesignでのXMLベース
・TeXを使った自動組版
について解説いただく予定です。
 スピーカー:菊地 謙(株式会社浜島書店

Q & A 質問コーナー/意見交換
素朴な疑問&難問解決まで、みなさまのお知恵を拝借しながら意見交換

Session 2 「本当にPhotoshop、使いこなしてる?」
機能的なことにとらわれるのではなく、本当に重要な「選択範囲」「レイヤー」などに特化した実践的内容を解説いたします。
1)レイヤーの使いこなし
2)選択範囲とマスキング
3)シャープ・ノイズ・ぼかしなどのフィルタ使用極意
4)CMYK変換
5)オリジナルに手を加えない画像処理方法
6)ペンタブレットの重要性
7)写真にリアル感を出す修正極意
8)お肌のメイクアップ
 スピーカー: 渡邊 和仁(株式会社オーエスティー

■懇親会
時間:午後6時30分頃~
場所はセミナー会場近くの居酒屋を予定しています。料金は実費です。
詳細が決まりましたら、後程お知らせいたします。

※各セミナーとも先着順にて受付し、定員に達し次第受付を締め切ります。
※重複してお申し込みはできません。
※申し込みのキャンセルや申し込み内容の変更、ご質問等がありましたら、「お問い合わせ」ボタンからご連絡下さい(その際には登録番号をお知らせください)。